ボケたわけでもないのに、自分が何者なのか分からなくなることがある。自分の座標を見失ってコンパスが働かなくなるときがある。そんな時どうするか。簡単なことだ。自分を思い出せばいい。どうすれば自分を思い出すのだろう。それもまた案外簡単なことだ。自分が自分らしかった時に好きだったものを思い出し、せっせと取り込むのだ。たとえば、ぼくの場合、スイカを食べる(ちと高価だけど)。バラを部屋に飾る。香水(ムスク)を浴室に漂わせる。歌手(ちあきなおみ)のポスターを貼る。ラヴェルのボレロを聞く。海で泳ぐ(まだ寒いなー)。好きな友達の声を聞く。うまくいけば、オフになっていたスイッチが次々にオンになる。そう、いったん、自分のホームポジションに戻ってみるわけだ。
スイカの夢
27度
いらっしゃるお客様の額で汗の粒が光っている。どうやら外は暑いようだ。ぼくは暑くても平気なので、なかなか店のクーラーを入れない。今日もさほど暑いとは思えない。でも、電気代をケチっていると思われるのもシャクなので、ついに今年初めてクーラーを入れた。昨年より遅かった気がする。昨年はどうだったのだろう。ブログに書いたかも知れないと思って調べたら、ちゃんと書いていた。
以下、昨年のブログ。
5月2日(火)
暑かったので、ついにクーラーを入れた。
今年初めてのクーラー。
ここで一句。
クーラー入れて、夏がクラー
(座布団はいりません)
くもりのち雨
12時をまわったころ、雨が降り出した。
天気予報が当たった。
そのとき音楽はロックだった。
ぼくはシャッフルした。
ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌが流れだした。
そういえばそんな気分だ。
揺らぐハイファイセット
F少年から借りた茂木健一郎、江村哲二著『音楽を「考える」』を読んだ。今をときめく脳科学者と作曲家の対談。おそらくクオリアについての対談だろうが、果たしてこの二人はうまく噛みあうのだろうか。噛みあわぬゆえに陳腐な話題に終始したんじゃあガッカリだ。こちらはスリリングな会話を期待しているわけだから、と、余計な心配が一瞬脳裏をよぎった。しかしそれはぼくならではのチョー浅はかな危惧であった。ぼくの描いていた音楽家像があまりにプアだっただけのことなのだ。ぼくは音楽家に対し、民衆に娯楽を提供することに生きがいを感じる道化者、みたいなイメージを拭い切れずにいたのだった。音楽に対しても、人生を彩る装飾品、小道具程度に軽視しているフシがある。クオリアという概念は脳科学の最前線のテーマになっているが、当対談によると、音楽、とりわけ「聴く」行為は脳科学(哲学?)の最も深いところに位置しているらしい。今回の二人の対談は科学というツールが及ぶぎりぎりの最先端、最深部で成立しており、換言すれば、音楽の最深部は脳科学の最先端と重なっている、といえる。これがおもしろくないワケがない。
対談をはじめ、双方向的な意思伝達が成立、成就するには共通のフィールドが必要だ。相手の意思を忠実に再現するための再生装置を自分の中に持たねばならない。(友情が恋愛に勝るとするなら、理由はコレかもしれない。余談ですが)音楽家、江村哲二氏はもともと理系の出身なんだそうだ。一方、茂木健一郎氏は音楽に限らず、クオリアを生ずるあらゆる現象を独自の哲学で把握しようとしている。こうして二つのhi-fi(高忠実度)なコンポーネントがある日接続された時、そこに創造とでも言うべき揺らぎが発生し、やがて混沌は秩序に収斂され、音楽となって世に現出するかもしれない。ちゃららーん♪
赤いジャージ
今日は休日であった。天気もいいし、朝一番で歯医者に行ったあと、例の海辺のレストランに行くつもりであった。先週行ったばかりなのに、また行きたくなるから不思議だ。その前に、庭にうずたかく積み上げられた木の枝を小分けし、ヒモでくくる作業をしなくてはならない。相当な量なので、ぼくは赤いジャージとTシャツに着替えて作業に取りかかった。この赤いジャージをはくと、なぜか自動的に体が動き出して恐ろしく作業がはかどるのである。動き出したらもう止まらない。海にいくことも忘れて作業に没頭してしまった。作業が終了すると、もう昼であった。天気がいいので、昼飯はザルソバを食うことにした。ザルソバは乾麺に限る。そしてそれは五木ソバじゃなくてはならない。ぼくの友人のほとんどは、ぼくの作った五木ザルソバを食ったことがあると思う。コレはホントにうまい!(自画自賛)
することがなくなったので、雨戸を締め切って映画を見ることにした。数日前にNHK hiviで放送されたドクトル・ジバゴ。なかなか良い映画でした。3時間以上の大作なんだけど、あっという間に終わった気がしました。
はみがき
今まで歯を磨いてました。
毎晩、一生懸命磨いております。
こんなにマジメに歯を磨くのは生まれて初めてです。
歯石を取るために、毎週月曜日に歯医者に行ってるのですが、そこの白衣のオネエサマに、
「あなた、歯を磨くのがへたくそですね」
と、毎回、言われ続けているのです。
とくに、左奥歯がマズイんだそうです。
行くたびにむりやり手鏡を持たされ、
「ほーら、ここ、ね。わかります?」
とか言って、磨き残した場所を見せるのです。
それがイヤなので、今夜も一生懸命磨きました。
バラ
今朝、バラは枯れていた。
連休前、たしか、5月2日だったと思う。
「庭に咲いていたのを持ってきました」
ぼくはバラをもらった。
バラは10日間咲き続け、そして枯れた。
バラはなくなった。
心に何かしこりのようなものが残った。
引力
昼ごろ、ドラマーのK氏がコーヒーカップを持ってやってきた。彼の本業は陶芸作家なのだ。そのヒゲモジャラな風貌から、ぼくは勝手に「森のクマさん」と命名している。もちろん彼はそんなことは知らない。クマさんは今日もカウンターに腰かけ、「このコーヒー、スゴクおいしいですねー」とかいいながらコーヒーをすすっている。ぼくはふと思い立ち、先日、某レストランで購入した、あの「ギーガーなカップ」の写真をクマさんに見せてみた。するとクマさんは言った。
「これ、もしかして○○○○に置いてあったのでは?」
○○○○とは、まさにあの、海に面した変なレストランであった。
「ぼくはあのマスターと一緒に演奏したことがありますよ」
ドラマーのクマさんは言った。
そう、某レストランのマスターはブルースハープ(平たく言うとハーモニカ)の名手なのだ。(たぶん)
ぼくは思った。変な人は不思議な引力でつながっている。
変身その2
あー、やっぱりぼくは変わってしまった。
冗談ではなく。