寒い朝。冬が始まったような寒さだ。ムーミン谷の住人たちは冬眠の準備を済ませただろうか。
ところで、このオルゴールみたいな楽器を持ってる人、なんて名前だったっけ。
強力わかもとの夜
ここ数日、深夜に胃が痛くなって目が覚める。理由はわからない。
ぼくは薬を飲むのが嫌いだから、たいていガマンする。
しかし、睡眠不足はお肌に悪い。
そこで、強力わかもとを飲むことにした。
これは胃薬のような味がしないので気に入っている。
大人は一回9錠を飲むことになっている。9錠。なんか変だ。
9錠も10錠も同じじゃないかと思うのだが。
しかし、そのコダワリがぼくは好きだ。
ご存知かもしれないが、ブレードランナーという映画の夜のシーンに、強力わかもとのネオンが登場する。未来の都会には、強力わかもとと、今はなきPANAMのネオンが共存する予定らしいのだ。
つまり、ぼくは胃薬は嫌いだが、強力わかもとは好きだ。
薔薇の匂い
帰りに寄ったお客様の家。日本家屋の広い玄関。暗い白熱灯の明かり。廊下の隅に薔薇が数十本活けてあった。お客様は珈琲の代金を取りに奥の部屋へと消えた。薔薇が仄かに匂う。あっ、と思った。ぼくは靴をはいたまま四つんばいで薔薇に向かい、薔薇に顔を突っこんでいた。我に返り、急いで土間に戻ると、ちょうどそこに奥さんが戻ってきた。危機一髪だった。だが、もし何かあってもぼくに罪はない。もちろん美しすぎる薔薇が悪い。
20
個人情報を公開するのには抵抗があるが、実をいうと、数日前、風呂上りに体重計にのってみたら、体脂肪率が20と出た。これがはたしてぼくにとって良い数字なのかは分からない。しかし、20という数字は、なんとなく気に入らない。なんか、かっこ悪い気がする。とりあえず、19を目指そうと思う。
近くて遠い
どこまでも歩いていったら、どこに着くのだろう。
そんなことを考えていたこどもの頃。
空が青い。青い空。とても遠い空。
髪が青く染まるくらい空を見つめ。
とけて空ににじんだアイスクリーム。
新しいケータイ
ケータイを新機種に換えることにした。これまでmovaを使ってたんだけど、FOMAにした。movaを使い続けていたワケは、単にサービスエリアが広いから。ぼくはドライブが好きなので、ヘンピなところでも、ピッ、とアンテナが立って欲しい。最近知ったのだけど、今ではFOMAのサービスエリアもそうとう広がっているようだ。そこで今回、FOMAをチョイスすることにした。カタログを見ると、その機能の多さにビックリ。うんざりするほどの多機能ぶりだ。カタログを見ているうちに頭痛が痛くなってきた。機能の少ない機種を探すと「らくらくホン」という、黄昏族仕様の製品に行き着く。今使っているケータイは、音楽が再生できるのだけど、4時間もしないうちに電池が切れる。情けない。ほとんど使い物にならない。カタログをめくっていると、P903iという機種が目に留まった。70時間ぶっ通しで音楽を再生できるという。お、これなら使えるぞ、と思い、それを注文することにした。家に帰り、ネットでケータイの新機種を眺めていたら、SO903iという機種が俄かに気になりだした。余計な機能がないのがいいし、1ギガのメモリを内蔵してる。デザインも、セッケン箱みたいでキャワイイ。音楽も50時間再生できるという。さっそくNTTの知人に連絡し、こちらに変更してもらった。ただし、この機種はまだ市場に出てないそうだ。
黄色い炎の
初めてランプを買ったのは中学2年の時だった。なんに使うかといえば、洞窟や廃屋の探検、深夜の天体観測に使うのだった。センダンは双葉より芳し、というが、その頃既にぼくは暗い所が好きだったのである。そのランプは日本製で性能がよかった。というのは、こぞってマネをした友人たちのランプは中国製だったが、炎の形が悪く、暗かったのである。ぼくは一人優越感に浸った。幸せだった。ぼくは夜毎そのランプに火を灯し、部屋の明かりを消して音楽を聞いた。今思えば、ずいぶんシャレたマネをしていたものである。電気で灯る明かりは安全で便利だけど、生命感がないんだな。都市化とは管理できないものを排除していくことだろうけど、命(タマシイ)を排除したらなんもならんよね。人は生きるために生きてるんじゃないから。
架空の記憶
数名のお客様の相手をしてる時に電話が鳴った。
「いつもの豆を各1キロ、明日取りにきます」
相手はそういった。市内の喫茶店からだった。どうしたことか、ぼくはその注文をコロリと忘れてしまったのだった。それを思い出したのは、深夜、音楽を聞き終えて、プレーヤーからCDを取り出した時だった。ぼくは冷や汗が出た。あわててメモを取り、仕事着のポケットに入れた。明日はいつもより早く出勤し、余計に豆を焼かなくてはならない。翌朝、出勤して真っ先に電話のメモを調べた。注文を受けた形跡がない。妙だな、と思った。書いたメモを読み忘れることはあるが、メモを書き忘れることはないからだ。とりあえずぼくは注文どおりの豆をそろえ、お客様を待った。しかし、お客様はついに現れず、夜が来て閉店時間となった。これはどういうことだろう。昨日の電話は幻だったのか。ぼくは架空の記憶を思い出して、せっせと豆を焼いたというのか。ぼくはその喫茶店に電話をした。だれも出ない。閉店時間を過ぎたらしい。ぼくは不安になった。変な話、最近ぼくは奇妙な幻を見ることがある。そうだ、ぼくは壊れはじめているのだ。そう納得するに足る根拠がいつの間にか出揃っているのに気づき、ぼくは愕然とした。とにかく明日の朝一番で喫茶店に電話をしなくては。
小春日和
いい天気が続く。先ほどいらしたお客様は、いまから木市に行くとおっしゃってた。春と秋、川向こうの広場では恒例の植木市をやっている。子供の頃は、小銭を握ってよく行ったものだった。子供だから植木にはサッパリ興味がなく、めあては金魚、カメ、ヒヨコだった。カメは500円、ヒヨコは一匹20円だったと思う。カメや金魚を飼うのは比較的たやすい。初心者でもまずは大丈夫。一方、ヒヨコはけっこう難度が高く、マニア向けの仕様といえた。まず、すぐ死ぬ。めっぽう寒さにヨワイ。ぼくは何匹か死なせた経験がある。死んだヒヨコを、泣きながら一晩中暖めたのを憶えている。たまごっちが死んで泣く子がいるが、感情の出所は同じだろう。しかし、リセットが効かないぶん、ヒヨコの悲しみは切実であった。ヒヨコを買って帰ると、例外なく親にしかられた。ヒヨコは金魚やカメとは違う。金魚鉢では飼えない。すぐに大きくなり、いずれ小屋が要る。それがオスだった場合は悲惨だ。朝暗いうちから人の都合など省みず、けたたましい大音量で鳴く。鳴くなと叫んでも鳴きまくる。はなはだ近所迷惑な動物に変化するのだ。大人はそれを知っているからヒヨコを目の敵にする。かくいうぼくだって、ご多分に漏れない。
ところでぼくは、なにを言いたかったのだろう。
そうだ、ここ数年、木市に行ってないが、今もヒヨコは売っているのだろうか。
目覚まし時計
「おまえ、いいかげん、目を覚ましたらどうだ」
実現不可能なことをいつまでも追い続けていると、親友からこういうアリガタイ忠言を頂くことになる。
言うまでもないが、この場合の「目を覚ます」は睡眠から覚めることではない。ぼくもそうだが、ほとんどの人が、上記の意味では自分は目覚めている、と信じているはずだ。しかしどうだろう。自分がどこから来てどこに行くか知ってる人はいない。自分が何者なのかも分からない。そんなことを考える時、はたして自分は見るべきものが見え、聞こえるべきものが聞こえているのだろうかと訝ってしまう。もしや眠ってるのでは?と考えてしまう。こんなことを書くと、さっそく、「おまえ、なにを寝ぼけてるんだ、目を覚ませ」という声が聞こえてくる。