初海水浴

070723_04
今日は月曜なので定休日。夏のスイッチをONするために海に向かった。いつもの海。だれもいない。だれも泳いでいない。月曜日だからだろうか。でも、さみしいわけではない。だれもいないほうが気楽でいい。海に入ってみると、けっこう冷たかった。それに透明度がいつもより低い。潜ってみるけど、魚が見えない。クラゲもいない。どこに行ったのだろう。少しさびしい気分。070723_02_2海にはぼく一人しかいないのに、土手のスピーカーからは数十分おきに「ここで泳ぐのは大変危険です」と、女性の声でアナウンスがある。その声が不思議とやさしく感じられ、海に一人ポツンと浮かんでいるぼくにとって灯台のようでもあり、なんだかうれしかった。4時間ほど泳いで帰路に就いた。
上の写真は、そのスピーカー。
土手にはハマゴウの花がたくさん咲いてました。
左手の黒い飛行物体はクマバチ。
携帯で撮ったんだけど、よく撮れてるでしょ?
(写真をクリックすると大きくなります)

夕暮れ

070722_01_2今日はとても暑かった。
35度まで上がったらしい。
人間はぐったりだ。
日差しが強いと元気になるやつがいる。
影。
日が西に傾いた。
もうすぐ夜。
影は闇に溶け、夜を闊歩する。

水たまりの空

070717_01畑の水たまりに空がうつっている。そこには小さいながら太陽や雲があって、うつくしい風景をなし、風が吹くたびにさらさら揺れている。ぼくはそれに気をとられていたが、一方、水面下では、どこからか飛んできたプランクトンが早くも増殖し始め、水は薄緑色に染まっていた。ぼくのくだらないセンチメンタルをよそに、このちいさな水たまりでは確かな世界が動いている。

台風のあと

070715
店のビルの屋上には、畑がある。
イスやテーブル、ソファーまでもが置いてある。
おとといの夜、台風が来るというので、それらのガラクタを飛ばないように片付けた。テーブルやソファーは、水の入った、重いバケツを載せて固定した。 台風が去って、様子を見に屋上に上がった。畑は無事だった。畑の管理人が、茄子やトマトをちぎっていた。気持ちいい風が吹いている。

たどり着いたらいつも雨降り

Aozora_01
いくら雨が好きな人でも、こう毎日雨が降り続くと飽きる。
ショパンだって毎日聞けば飽きるように。
さっき、山下達郎の「BigWave」というアルバムを聞いた。
青い海、白く砕ける波。焼けた砂浜、白い雲。
早く泳ぎてーなー

人食い魚

おととい南の島に行っていた女の子のハナシである。
彼女の話によれば、最近、立て続けに変なことばかり起こるので南の島に行ったのだそうだ。
なぜに南の島なのかは、聞いたのだけど忘れた。
海がとてもきれいだったそうだ。
ちなみに、ヤドリ浜という所らしい。
泳いでいると、色とりどりの熱帯魚が寄ってきたそうだ。
あまりにたくさん寄ってくるので、怖くなって逃げたら、ガブリと噛まれ、血が出たそうだ。
魚に食われるなんて(笑)