
時計は午後7時19分を指している。日はとっぷり暮れ、西の空はムンクの絵のような気色悪い赤をわずかに残しているものの、先ほどから見据えている南東の上空は、ただ暗く無口でエンドロールが終わったスクリーンのようであった。
右か左か。
ぼくはホテルのネオンの左右に注意を払っていた。
左だ。
宇宙航空研究開発機構は今夜7時20分、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から観測ロケットを打ち上げたのであった。
それにしても、ひどい手ぶれ。
夏のデスクトップ
おしまい
と、いうわけで、8月も今日で終わりだ。
あいかわらずなぼくの、あいかわらずな夏であった。
ような気がする。
食べたシロクマ・・・0個
(セイカの100円シロクマと200円シロクマを除く)
でね、
明日から9月だってよ。や~ね。
はじまり
終わらないことには始まらないように、
失わないと得られないものがある。
ここ数日、疲れているのは、そのせいだと。
終わることで、新しい、もっと気分のいい何かが始まるのだ。
今ぼくはそう思いたがっている。
赤い月
どうやら今日も、そうとう暑かったようだ。昼すぎにいらしたお客様によれば、実測38度あったという。ここ鹿児島市は、場所によって、ずいぶん気温が違う。当たり前なんだろうけど、ビルが密集しているところは暑いし、川や山の近くは案外涼しい。ぼくは街の中心から少し外れた団地に住んでいるが、街のほぼ中央にある店から家に向かって車を走らせていると、吹き込む風がみるみる涼しくなってくる。
さて、今夜は皆既月食だった。家に帰って屋上に上がると、すでに赤茶けた暗い月が山の上に浮かんでいた。三脚を立て、カメラをいじっていると、後ろのほうで声がする。お隣さんが、家族そろって窓から月を観察しているのだった。ぼくはパンツ姿であったが(ブリーフではない)、周囲は真っ暗なので、ぼくの姿はもちろん、パンツなど見えるはずもなかった。安心して写真を撮っていると、思いがけず後ろでフラッシュが光った。最近のカメラは月を撮るときもフラッシュが光るのだろうか。


雲のスケッチブック
ひさしぶりの
ひさしぶりに風呂にはいりました。夏場は毎日シャワー。湯舟に浸かることはめったにありません。ここ数日、体調が悪く、今日はダウン寸前でした。湯舟にゆっくり浸かれば、リフレッシュできそうな気がして。ぬるめの湯に、長い時間、浸かってました。開けた窓から、鈴虫の声が聞こえてました。少しいい気分になったところで、あたまのジュークボックスからこんな歌が流れ出しました。
おやまに あめが ふりました
あとから あとから ふってきて
ちょろちょろ おがわが できました
いたずら くまのこ かけてきて
そうっと のぞいて みてました
さかなが いるかと みてました
なんにも いないと くまのこは
おみずを ひとくち のみました
おててで すくって のみました
それでも どこかに いるようで
もいちど のぞいて みてました
さかなを まちまち みてました
なかなか やまない あめでした
かさでも かぶって いましょうと
あたまに はっぱを のせました






