ファーブルな午後

昨日は一昨日に引き続き休日であった。珍しくショッピングセンターに買い物に出かけた。レジの近くでぼんやりしていると、突然、小さな女の子が大声で泣きだした。迷子であった。ぼくは久しぶりに本物の迷子を見た。その数分後、どこからか母親が駆け寄ってきて感動の対面があった。ちょっとしたドラマであった。家に帰って、屋上でぼんやり雲を見ていた。雲はいつまで見ていても飽きることがない。ファーブルは一日中道端にしゃがんでアリを見ていたという。ときに、老人が同じところをじっと見つめたまま動かないことがある。ぼけているのかもしれないし、案外、死んでるのかもしれない。ぼくはだいじょうぶだろうか。

ちゃぶ台

わが家にはタタミがない。
タタミがないと、ちゃぶ台が置けない。
ちゃぶ台がないと、ちゃぶ台返しができない。
といって、ちゃぶ台返しをする勇気はない。
ちゃぶ台で食うスイカはうまい。
ちゃぶ台で食うザルソバもうまい。
金鳥の夏、日本の夏
そういえばそろそろ蚊の季節ですね。
蚊取り線香の準備はお済でしょうか。

第三日曜

仕事が嫌いな人の休日と、仕事がおもしろくてしょうがない人の休日はどうちがうだろう、などと、メンドウなことを考えるのはよそう。明日は第三日曜日なので、休みます。

三日目

臆面もなくインテリぶったエントリーは続く。
つもりだったが、インテリのまねはけっこう疲れるので、今日はやめることにした。今日も朝から雨が降っている。これで三日目だ。おとといは、久しぶりの雨を喜んでいた。しかし今日はうんざりしている。こういう勝手なぼくが、ぼくは好きだ。

無音の音

先日、ビデオでアルゲリッチの弾くバルトーク第3番を見ていて妙な感じがした。二楽章、ピアノの無音部分に聞こえない音を感じた。たぶん、ビールのせいだろうけど(笑)
おとといの夜、茂木健一郎さんのブログで、作曲家、江村哲二さんが亡くなったのを知った。そのときは、茂木さんは当然、江村さんの病状を知っていたのだと思っていた。ところが昨夜、茂木さんのブログを読んで驚いた。茂木さんも関係者も知らなかったというのだ。
以下、クオリア日記6月13日「想い出」より引用
サントリー音楽財団の佐々木亮さんから
お知らせを受けたのは月曜の夜で、
あまりのことに呆然となった。
入院されたとは聞いていたが、
まさかそれほど重い病気とは知らなかった。
ご家族はご存じだったのだろうが、
私たち関係者は誰も知らなかった。
「あの方は、そういう人なんですよ」
と佐々木亮さんは言う。
「初演を成功させることだけを祈って、
黙っていたんでしょう」
他人のぼくが驚いたくらいだから、茂木さんの驚きはそうとうなものだったと思う。
江村さんの静かな死は、なぜかぼくの胸を強く打った。ふとぼくは思った。表現者として世阿弥は「秘すれば花」といった。江村さんは作曲者だ。無音に音を聞く人なら、死を活きることを特別なこととは思わなかっただろうと。

確率

昨夜、いつものようにお気に入りブログを巡っていると、某脳科学者のブログで、ある作曲家が亡くなったことを知った。つい先日、彼の最近の対談を読んだばかりだったせいか、妙に生々しく感じられ、しばし呆然となった。47才。すい臓癌。ぼくは普段、死を意識することがない。ぼくは死なないんじゃないか、とさえ思っている。このまえ読んだ五木寛之著「林住期」によれば、死神は前からはやってこず、不意にうしろから肩をたたくのだそうだ。彼の死を知ったとき、ふと思った。なぜぼくじゃなかったのか。

天然な人たち

昨夜、田口ランディのブログを読んでいて、思わずにんまりしてしまった。以下、引用
・・・「今日は暑いから、なんかさっぱりしたもん食べたいね?」などと言い、駄菓子屋のアイスなどを、「うめ?」とか言って立ち食いするような人といると、妙にほっとする。・・・
いや~、その気持ち、よくわかるなぁ~。田口さんの本音っぽいトークは身近なリアリティがあって、チョ~おもしろい。たまにぼくも、一見、ストレート風、本音っぽいことをブログに書き付けるけど、文章を使って自分の気持ちをストレートに表現するのって、スゴク難しい。本音らしく見せるために、かなり演出、脚色している(笑) ところで、いまだに「真空管アンプの音は柔らかくて温かい」といって、真空管にこだわり続ける人がいる。これは単なる懐古趣味ではない。真空管アンプが人間味のある温かい音を出すのには、ちゃんとした理由がある。真空管アンプには音声信号に負帰還(ネガティブ・フィードバック)をかけなくても使える素性の良さがあるのだ。アンプは負帰還をかけることで歪がグンと減る。行儀よくなる。コストをかけずに音を良くするなら、負帰還をかけるに限る。だから、市販されているアンプのほとんどが負帰還アンプである。ただし、音はそっけなくなるというか、精彩にかけるというか、おとなしく他人行儀になりがちである。行儀を取るか、歪を取るか…。マニアは歪を取る。(なんちゃって)
ふつう、だれだって人としゃべるときは自分の言葉にフィードバックをかけ、つまり客観性を持たせてコントロールしている。(自分自身とのコミュニケーションにもフィードバックをかけている)どこかの政治家ではないが、思ったまましゃべると、えらいことになる。本音トークを得意とする人たちは、フィードバックのかけ方が絶妙なのだ。これは真剣勝負の寸止めと似たテクニックであり、途方もないエネルギーと技を要するのである。かも。
フィードバックをかけずにコミュニケーションする人たちがいる。ぼくはこの人たちを「天然」と呼んで大事にしている。そのせいか、ぼくの周りは天然だらけだ。

酔いの明星

早く家に帰りついたので、屋上で缶ビールを開けた。
空はまだ明るい。
風がバーベキューの匂いを運んでくる。
炭の焼けるにおいが夏の到来を告げている。
西の空で、ひときわ強く輝く星があった。
宵の明星、金星だ。
その左上に見えるのは土星。
二つの惑星に乾杯。

かごしま探検

かごしまって、いいところだよねー。
でも、まだ行ったことのないトコロがいっぱい。
と、いうわけで、これからの予定。
とりあえず、次の二つを早々にクリアしたいと思いますがよ。
1、屋久島の森の奥深くを探検。
2、奄美大島のマングローブをシーカヤックで探検。
2 については、当ブログにリンクさせてもらってる「地球の声 blog」のロビさんにお願いしようと思ってます。

どうでもよさそうなこと

ぼくは、どうでもよさそうなことをいつまでも憶えてて、くよくよ悩む。実は今もそうだ。二日前の朝のこと、店に向かって車を走らせている途中、前方に犬を散歩させている若いご婦人がいた。ご婦人は、ぼくに背を向けて歩いているのだが、そのスカートのファスナーが全開している。声をかけるべきか、どうするか迷っているうちに通り過ぎてしまった。声をかけるべきだったと後悔している。