深夜、どうしてもビールが飲みたくなることがある。
階段を下りて、台所に行く。
冷蔵庫を開ける。そこに冷えたビールがある。
あった。
ぼくは安心して冷蔵庫のドアを閉める。
階段を上がる。
ベッドに倒れこむ。
寝る。
つまり、ビールは飲まない。飲まないことが多い。
寝る前にビールを飲むとブタになるからだ。
深夜、いつものように階段を下りる。
冷蔵庫を開ける。
ない!ぼくのビールがない。
飲みたい。無性に飲みたい。死ぬほど飲みたいっ!
いらいらする。
眠れない。
かっぺ
ぼくはいま鹿児島に住んでいる。
鹿児島は、とてもいいところだ。
でも、願わくば、今一度、東京に住みたい。
大人の遊園地、東京。
電車の街、東京。
あこがれの街、東京。
寝不足
今日こそは早く寝ようと思います。
おやすみなさい。
zzz ZZZ zzz ….
——– BGM ドビュッシー 夢 ——–
aja

京都の食い物といえば、なにが浮かぶだろう。
まずは、なんといっても「ぶぶ漬け」であろう。
(ぶぶ漬けについての考察は長くなるので省略)
次に「ヤツハシ」
ご存知、餃子の皮であんこをくるんだハッカ風味の和菓子。
これはウマい。
「京都に行くんだけど、土産は何がいい?」
もし、そうたずねられたら
「柔らかいほうのヤツハシ!」
と、ぼくは即答するであろう。
(今のところ、だれもたずねてくれないが)
しかし今日、ぼくの考えは劇的に変わってしまった。
つまり、もし、もしもだれかが
「京都に行くんだけど、土産は何がいい?」
ときいたなら、迷わず
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」
と、答えるであろう。
餅のデザインもいいし、とにかくウマい。
(写真は阿闍梨餅が入っていた袋)
P.S.
ところでマスターさん、きな粉は何に使うの?
どうにも止まらない
今使っている掲示板は、ケータイで撮った写真を投稿できるので重宝している。もちろん、このブログでも同じことができるのだけど、ぼく的には、ブログというものは字をいっぱい書かないといけない、ような気がするのだ。でも、ケータイで字を打ち過ぎて腱鞘炎になったら困る。で、ぼくが言いたいのは何かというと、今使っている掲示板は写真が送れて確かにいいのだけど、どういうわけかケータイから送信した動画を取り込むことができない。で、ネットを探し回ってみたところ、なんとなく良さそうなCGIが見つかった。それをいじくりまわしてたら、あっという間に夜中の3時。熱中していると時間の感覚が狂っちゃう。仕事もそうだといいんだけどね。
感じるけど分からない
風に吹かれていると変な気分になる。
分かる、とは、分けることだ。
分けて、どこまでも分けて、素粒子に行き着く。
分けられたもの同士の関係が、法則だという。
真理とはなんだろう。科学は真理を解釈するのか。
風に吹かれていると変な気分になる。
なにかを感じるけど分からない。
分からないけど感じている。それで十分。
8minutes
雨がぱらつく中、いつものように店に向かって車を走らせていた。曲がりくねった急な坂を下っていると、車の後部で変な音がしはじめた。車を降りてみると、案の定、後ろのタイヤがパンクしている。ばーさんのオッパイみたいに見事ひしゃげている。やれやれ、出勤途中だというのに。しかも雨。くそっ!
ブツブツ言ってるヒマはなかった。ぼくは記憶書庫からタイヤ交換プログラムを呼び出し、起動させた。こういう作業は、いったんやり始めると案外楽しい。道路がぬれていたために腹ばいになれず、ジャッキの皿を当てる場所を探すのに少し手間取ったが、滞りなく作業は終了。所要時間8分であった。
feel so good
夏が来たね
principle
先日、ある人の伝記を読んでいたら、しきりにプリンシプルという言葉が出てきた。
日本語に訳すと何だろう。
原理、原則、主義、道義、節操、徳義
ぼくにプリンシプルはあるだろうか。
他人が作ったスルメのようなプリンシプルをなぞっているだけじゃないのか。
そう思った瞬間、ぼくは立ち止まった。
いや、今までもずっと止まっていたのではなかろうか。
果たしてぼくは、ぼくの人生を歩いているか。
怪しくなった。とっても。
その夜、ぼくはひどい自己嫌悪に陥った。(よくあることですが)
といいつつ、今はだいぶ回復しています。(単純)
夜のドライブ
昨夜はひどい雨だった。夜、高速を飛ばし、大雨の中を大隅半島の岩川という町に向かっていた。岩川に到着したのが11時過ぎ。岩川は人気もなく、ひっそりとしていた。岩川での当てが外れ、急遽、輝北町に向かうことになった。用を済ませ、帰路に就いたのが午前1時ごろ。あまり広くない真っ暗な山道を走っていると、大粒の雨が滝のように降り出した。車は霧に覆われ、視界は数メートル。
「フォースを信じるんだ」
ふいにそんな言葉が浮かんだが、それどころではなかった。

