moonwalker

夕食後、ビールでも飲みながらぼんやり月を眺めようと思ったのだけど、某火山から吹き上げた灰が風に舞っていたのでやめた。

130919_02 することが無かったので、WALKMANをアップデートすることにした。なお、わが家ではiPodのことをWALKMANと呼んでいる。

130919_05 なんか、見た感じも変わってしまった。

噴水

130916_14あるSF小説の作者の名前が思い出せなかった。ぼくは粘った。一時間以上、思い出そうと頑張った。いつもなら30分もあれば思い出すのだけど。年のせいなのだろうか。そうか、ついにその時がやってきたのか。ぼくは少なからずショックを受けた。敗北感にうなだれつつGoogleで調べた。全然知らない変な名前だった。

ブツに染み入る過去の記憶

今から記憶の話をしようと思っていながら、その話の記憶が定かでない。そのハナシとは多分こうである。長い時間使ってきたブツを捨てると、それにまつわる記憶も消えてしまう、というもの。だから何でも潔く捨てていると、思い出までも消えてしまう。使わないものは場所塞ぎになるだけなので捨てる、というのは理に適っているように見える。でも、人間は目的を持って生み出される機械のように合理的な存在ではない。10から1を引けば9になるとは限らない。0になることもある。さて、今のぼくを成しているのは良くも悪くも過去の記憶だ。そう思っているので、ぼくは記憶に関して、かなりケチである。ぼくは長く使った物を捨てる際、その写真を撮っておく。ぼくを取り巻いていた環境の写真も撮っておく。それが記憶のインデックスになるから。一枚の古びた写真が、忘れていた記憶をありありと引き出すことがある。その記憶にどれだけの価値があるかは分からない。とか書いているうちに眠くなってきたので、もう寝ます

グラスホッパーの独り言

P9021413
10年以上も前から、屋上には草の植わった大きな鉢が置いてある。知らない人にはただの雑草にしか見えない。ぼくはその雑草に肥料を施し、毎朝毎晩、水を与えている。花が咲くのを待っているわけでもない。好きな人にはすぐに分かる。これはレモングラスというハーブだ。ぼくはこのハーブティーがとても好きだ。でも残念なのは珈琲と違い、一人で飲もうとは思わないこと。ぼくの知っているハーブティーシーンは、明るいテーブルを挟んだ楽しい会話の中にのみある。