店の暖房を入れた。
この冬初めて。
ぼくは寒さがあまり分からないのだけど、今日はどうも寒いような気がする。
お客さんに聞いてみた。
「店の中、寒くないですか?」
「寒いですね」即答だった。
すぐに暖房を入れた。
冬だ。
いれたコーヒーから白い湯気が立ち昇る。
あたたかさが恋しくなる季節。
北風
寒いな
コートをどこかに置いてきてしまった
だけど風、止まないでくれ
話す相手が欲しいから
君はいつも一人
わかるだろう?
話し相手になってくれ
あの海へ
今度の休みは、海に行こう
砂浜に座って、波の音を聞こう
つかれた君を休ませてあげる
ゆっくりとだけど、安らぎはきっとくる
伝わりますか
言葉の向こうにあるものが分かった時、それを人にどう伝えればいいのだろう。
どうしたら伝わるだろうか。
いつか無言で分かち合えると信じて待てばいいのか。
その時間は無駄に終わらないだろうか。
ぼくは性急過ぎるだろうか。
朝刊の音
オレって何だろう。
ベッドの中で、ずっと考えてた。
外でバイクの音がし始めた。朝だ。
やれやれ、一睡もできなかった。
フッ、案外、オレも若いね。
白いケータイ
日曜日の太陽
朝から雨が降っている。
雨の日曜日。
いつも心に太陽を、という歌があったような気がする。
ぼくの心の太陽は、けっこうさぼりがちだ。
人の太陽はあてにならない。あてになどしない。
さぼってないで、ちゃんと照らせ、ぼくの太陽。
ぼくの愛した数式
ある数式に没頭中なのでありますが。
はたして解は導かれるのか。
ああ矛盾。ああ、無情。
冬物語
冬至が近づいてきた。そこでぼくは
エンヤを聞く。
心のこもった手作りクッキーを食べる。
心のこもった手作りパンを食べる。
一見、脈絡がなさそうに見えますが、ぼくの頭の中の冬物語に必要なのです。
感謝の日
今日は祭日だ。何の日かは知らない。興味がないことは分からない。それで困ることもない。困らないから気にしない。でも、今日ぼくは休みじゃない。
豆を焼き終わってホッとしているところに友人Fの妻がやってきた。
「ちょうど一服するところだったんだけど、飲む?」ぼくは言った。
「おう、くれ」
人妻Fは、いつもこんな調子でしゃべる。
「今日は祭日らしいね、何の日?」ぼくは聞いた。
「バーカ、勤労感謝の日よ」彼女は怒った顔をするのが大好きだ。
「ふーん、お仕事に感謝しろ、っちゅう日やな」
「たぶんね」むすっとした顔で彼女は言った。
「明日もアサッテも感謝せな、いかんよ」ぼくは言った。
「え?なんでよ」
「きんどう感謝の日」
「はぁ?・・・ぶぁっかじゃねーか」必死に笑いをこらえてる。
「おかしかったら素直に笑えよ」ぼくは言った。
「あははは」
彼女はひとしきり、実に愉快そうに笑った。
笑い顔はステキなのだが。