答えはアンダースタンド

071112
寒い一日だった。なぜ寒かったかというと、鹿児島のアルプス、霧島に行ったからである。霧島は寒いところなのだ。その証拠に高千穂河原のそば屋ではストーブを焚いていた。(アルプスといえば、一昨日フランスに向かったOさん夫妻は、今頃ジュネーブに向かって車を飛ばしているかもしれない)ぎっくり腰がまだ痛いので、チャンピオンベルトをきつく締めて出かけた。運転中はまあよかったが、山道を登るときには、何度か鋭い電気が走り、息が止まった。071112_03紅葉を期待して出かけたのだったが、えびの高原はほとんど散っており、高千穂河原もかなり散っていた。とにかく寒く、腰に響いたので、どこかで日向ぼっこをしようと国分の城山公園に車を走らせた。公園は定休日で観覧車などは止まっていたが、入園は自由であった。長い影を引きずってトボトボ歩いていると、耳の長い変な猫を見かけた。しかしよく見ると、それはウサギであった。そっと近づいて、お手、お手、と言ってみたが、反応はなかった。071112_05ウサギは頭が悪く、何も憶えないという話を聞いたことがある。その昔、ヨッパライ某が「あたし、ウサギみたいって言われた~」と喜んでいたが、喜んではいけなかったのだと思う。今、ウサギの写真を見ていたら、ふいに井上陽水の歌に「ブライト・アイズ」というステキな曲があったのを思い出した。大好きな曲で、カセットに入れて繰り返し聞いたのだったが、どんな曲だったか忘れてしまった。映画「ウオーターシップダウンのうさぎたち」の主題歌だった。
071112_02

屋上のナス

071111_01
今日は日曜日だった。ひまなようで、忙しいようで、やっぱりひまだったような気がしたが、意外とお客さんは多かった。夕方、屋上に植えてあるナスの写真を撮った。明日は休みだ。腰の具合がよかったら、霧島に行こうと思う。おやすみなさい。
071111_02
                 午前1時

ラッパの音

071110_02
トランペットを吹く友人がいた。やさしく、優雅な心を持っていたが、背が低く、顔が悪くて、もてなかった。いや、本当は、そうでもなかったが、本人は、とても気にしていた。
こんな晴れた日は思い出す。
高い空にひびく、ラッパの音。

1971

071109_01
さっきから店に流れているのは、1971年にヒットした歌謡曲。
 また逢う日まで 尾崎紀世彦
 さらば恋人 堺正章
 空に太陽がある限り にしきのあきら
P.S.
サーバーの容量が増えるらしいで、写真のサイズを大きくしましたがよ。
(写真をクリックすると、けっこうデカイ写真が出ます)

チャンピオンベルト再び

071108_01
あの日から1年と4ヶ月が過ぎようとしていた。過去の栄光に浸っていては、人間だれしも堕落する。2006年3月31日、ついにぼくは決心し、腰のチャンピオンベルトをはずした。だが、運命とは気まぐれなものである。誰が予想したであろう。あの白く輝く栄光のチャンピオンベルトを再び腰に巻く日がくることを。
  ———— BGM アリス チャンピオン ————

うめぼしの花

071107_01
雨は止み、朝から青空が広がっている。11月の晴れた暖かい日を、小春日和、などと呼ぶが、暖かいというより暑かったので、店ではクーラーを入れた。こんな日は、たぶん、ヒマだ。で、思ったとおりヒマだったので、いつものように首にカメラをぶら下げ、近所をうろついてみた。すると、となりの家の垣根にウメボシの花が咲いていた。本当の名前は知らない。

雨の木

071105_03
朝から冷たい雨が降っている。休日に冷たい雨が降ったら、どうしよう。そうだ、あそこに行こう。というわけで、車は、指宿の某温泉に向かっていた。この温泉は貸切りになっていて、内湯と外湯がある。ぼくは雨の降る外湯に浸かって、空を仰ぎ、口をあけた。うめ~。今日の雨はなかなかうまい。温泉を後にし、池田湖を見下ろせる公園に行った。071105_01霧に煙る池田湖。ぼくはいつの間にか“霧の摩周湖”を布施明の声で口ずさんでいた。車は湖を半周し、開聞岳のふもとにある某植物園に向かっていた。雨の植物園も風情があってよい。植物園の主役は、もちろん植物なのだろうけど、雨が降るとそれが際立つように感じる。雨音に隠れて、植物たちがひそひそ話をしているような気がしてくる。

好物

071104_01
妹のダンナが最近、釣りにハマっている。ぼくは釣れた魚の中から、いつものヤツをもらう。今日は2匹釣れていた。顔はひどいが、味は最高。

なんでも掲示板

このページのアドレスを見ればわかるのだけど、このブログはSYNAPSEという鹿児島のローカルプロバイダが運営している。ぼくの毎日の楽しみの一つが、このSYNAPSEのHPの目玉、「なんでも掲示板」だ。ここ数日も、ずいぶん楽しませていただいた。おおむね、ツリーが長くなっているスレッドがおもしろい。いろんな意見が行き交う、実に健全な掲示板だ。管理人は大変だろうけど、ずっと続けて欲しいと思う。余談だが、ぼくの店でも、まれに激しく意見が飛び交うことがある。たとえば、「どこのラーメンが好きですか?」と聞かれて、正直に「こむらさきです」と応えると、店内は必ずや騒然となる。