ヒマ人は今なにを読んでいるかというと、あの、だれもが読んだことがある、かもしれない、メーテルリンクの青い鳥なのだった。なぜか急に読みたくなって、ネットで中古のやつを100円で買って、ヒマなときパラパラめくってるのだった。読みながら、だれだったか忘れたけど、ジョイスのユリシーズはあるていど聖書に馴染んでないと、そのおもしろさは分からない、って書いていたのを思い出したのだった。ユリシーズに限らず、あちらの文学や映画は、聖書のエピソードを知ってると俄かに深みが増し、おもしろさが倍加することが多いのだった。
ころげながら走り続けたのさ
夏は好きだけど春より先に来ては困る。そうだ、夏はしっかリ春を味わった後に、そして、じめじめした梅雨の後に来なくてはいけない
高村幸太郎も同じようなことを言っていた。
いやなんです
あなたのいつてしまふのが――
花よりさきに実のなるやうな
種子よりさきに芽の出るやうな
夏から春のすぐ来るやうな
そんな理窟に合はない不自然を
どうかしないでゐて下さい
型のやうな旦那さまと
まるい字をかくそのあなたと
かう考へてさへなぜか私は泣かれます
小鳥のやうに臆病で
大風のやうにわがままな
あなたがお嫁にゆくなんて
智恵子抄「人に」
小鳥のやうに臆病で、大風のやうにわがままな、あなたがお嫁にゆくなんて。
春もわがまま。待ってくれと叫んでも、笑いながら逃げていく
泣きながら君のあとを追いかけて
花ふぶき舞う道を
ころげながらころげながら
走りつづけたのさ
もとまろ「サルビアの花」
真剣なまなざしでチューリップの写真を撮っている女の子。彼女はどんな気持ちで撮っているのだろう。そこに何を感じているのか。異性のぼくには想像がつかない
みえないもの
春なのに
雨の祝日
ぼくはたぶん疲れていたのだと思う。朝起きると10時10分だった
今日はなんとかの日で、つまり、ほぼ全国的に休日なのだ。休日には日曜祝日に休む休日と平日に休むそれのほぼ二通りある
ぼくの休日は毎週月曜日。一度平日の休みを味わうと、赤い数字の休日には戻れない。そういうわけで、雨も降っているし、今日はドライブに出かけるのは止めて近くの公園に散歩に出かけた
公園には色んな植物が植えてある。買えば高そうな木や、管理の難しそうな草花。「金がかかるだろうなぁ」と、思わず現実的なことを考えてしまう。その金のかかった庭を自分の庭のように歩く。ぼくの金も少し使ってあるはずだし
昼食はスクランブルエッグとフランスパン。そしてコーヒー。スクランブルエッグはぼくが作った。家にじっとしているのももったいないので、いつものウォーキングコースをカメラを持って歩き始めた。折り返し地点の先にある急な坂を上り、明るい梅の咲く田園風景を楽しみながら歩き続けた。坂を下り、川沿いにある民家の庭先に植えてあるロウバイの様子を見に行く。満開の時期をだいぶ過ぎていたのだけど、花はまだ枝にしっかりついていた。特有の甘い香りも残っていた。期待してなかったので得した気分になった
雨の情景
春がきた
今日は年に一度の定期検診の日。週に一度の貴重な休日なのに自由に使うことができない。雨が降ればあきらめがつく。でも、朝から思い切り晴れていた
病院に行くたび本気で思う。健康って本当に大切。気をつけなきゃ!って。でも、すぐに忘れてしまう。検査が終わったのが11時。いそいでポットにコーヒーを詰め、海沿いの道路を南に向かった。怪獣池近くのイタリアレストランでランチ。ぼくはスパゲティの大盛りを注文。とてもおいしかったです
植物園でチューリップの写真を撮っていたら、どこからかミモザの匂いが漂ってきた。ふと、心のどこかで窓が開き、冬がそそくさと出て行った、よーな気がした
春の色。春の音。春の匂い
イズノオドリコが咲きはじめていた
ミモザが甘酸っぱい匂いをあたりに漂わせていた
夕食はヨッパライ某が作ったハンバーグ。とてもおいしかったです