臆面も無く暑い日は続く。
ぼくがこんなことをいうのもどうかと思うけど、ホット用のコーヒーがよく売れる。
こんなに暑いのに、お客様は毎日熱いコーヒーを飲んでらっしゃる、と思われる。
文化人なんだなぁ。と、妙に感心したりする。
江ノ島の空
天気のいい日が続く。空はコバルトブルー。
今から25年ほど前の話。
免許取立てのぼくに、悪友が「いい話」と称してアルバイトの話を持ってきた。
鹿児島から江ノ島までヨットを運ぶのだが、その運転手を探している、というものである。
ぼくは東京が好きだった。誘われればいつでも行く。
「いいよ」
話は決まった。
友人とかわるがわる運転しながら丸一日かけて走った。
なんの目的もなしに来てしまった江ノ島。今でも時々思い出す。空が青かった。
なぜか、漠然とした悲しみがいつまでもぼくを捕らえて離さなかった。
今でも機会があるたびに、一人で江ノ島に行く。
あの時と同じように空を見あげ、あの悲しみの余韻がどこかに隠れてないか探そうとするが見つからない。
カタルシス
残暑がきびしい。
今日も33度まで上がったらしい。
だからといって、今度の週末、海に行って泳ごうという気にはならない。
名ばかりの秋。やぁね。
しかし、体内時計はパーフェクトに秋モードになっているようだ。
「人生」とか「愛」といった大きなテーマについて考えるフリをしたくなる。
昨日、衛星放送をなにげに見てたら、海の夕焼けを背景に、カヴァレリア・ルスティカーナが演奏されていた。
みるみる引き込まれてしまい、不覚にも涙がこぼれそうになった。
人生、愛、悲しみ 喜び。
秋だな。
十六夜
月曜日なので今日も休み。
昨夜は十五夜。夕焼けの中、屋上でビールを飲みながら月の出てくるのを待った。
妖しい色に染まった月がのぼってきた。
今日は十六夜。屋上でバーベキューをした。
月が出てくることなど忘れて四人の家族は肉を焼き、ビールを飲んだ。
ふいに、だれかが思い出したように言った。「あっ、今日は十五夜だよね」
「あ、そうか、今日は十五夜だったね」と、昨夜いっしょに十五夜を見た某ヨッパライが同意した。
負けたよ、キミたちには。ぼくは敗北した。
しばらくして東の空に丸い月が浮かんだ。
十五夜
今日は第三日曜日で休み。
朝から思い切り晴れている。しかし、ドライブに行く気はない。
普段、平日に休んでいると、わざわざ人出の多い日曜日や祝日に出かける気がしなくなる。
だからといって、何もせずに家でうろうろするのもつまらない。
ふと、店のガスレンジが壊れているのを思い出した。
何度プロを呼んでも治らず、あげく、「これはハズレ品ですね」とサジを投げられた可哀想なレンジである。
いったん点火するものの、すぐ消えてしまう。おそらく、失火センサーの不具合だろう。
ぼくはドライバーを片手に愛情を持って修理を始めた。
センサーの不具合、それはつまり感じないか、感じすぎるか、である。
ぼくは感じるところを、つまりセンサーを優しくナデナデするところから始めた。
問題点を想像しながら調整すること約10分。
見事に着火するようになった。新品でもこうはいくまい、と思える完璧さでバシバシ着火する。
愛はレンジをも救う。
明日は定休日
今日はお客様が多かった。
「明日と明後日はココお休みでしょ?だから買いに来たのよ」
常連のお客様が口々にそうおっしゃる。
オープンして丸五年。思えば短いようで長かった。
やっと…やっと第三日曜日が定休日であることを憶えていただけたらしい。
うれしかった。
夢見る料理
アルデンテ
男だったら一度はスパゲティーの茹でかたに狂うのではないだろうか。
1970年代、ぼくの青春はメタンガスのように無気力に広がっていた。その座標も方位もない不確かな世界に、ある日一つの数値が示された。ぼくの青春に深くかかわっていたのは料理だ。中学時代、ぼくの作る料理を食うために家に来る友達も少なくなかった。料理と言ってもたいしたものではなく、玉子焼き、お好み焼き、焼きソバ、焼き飯、ラーメン、などである。もちろん、スパゲティーもあったが、それは細いウドンにケチャップで赤色をつけただけの代物だった。そのころ読んだ伊丹十三著「女たちよ!」に、その数値は示されていた。12分。スパゲティーは12分茹で、わずかに芯が残る状態で取り出す。これをアルデンテと呼ぶ。ぼくはさっそくスーパーでスパゲティーの乾麺を買い、時計を睨みつつ慎重にスパゲティーを茹でたのだった。以降、それを供されるようになった友達からは尊敬のまなざしで見られるようになった。当然である。彼らの家では赤いウドンがスパゲティーだったのだから。
忘れてしまいたいことばかり
晩ごはんはテンプラだった。
タネは、先日蓬莱館で買ってきたヒゲナガエビ、コウイカ、自家製ピーマン、キビナゴ、そして頂き物のミョウガであった。
ミョウガは大の好物なので、ぜひとも自分で栽培したいと思っている。
ぼくは知らなかったのだけど、時々お店にいらっしゃる「田園ぶらぶら写真館」のロギさんによると、ミョウガはショウガ科の植物で、食するのは花の部分なんだそうだ。そして、地下茎でどんどん増えるのだという。
どんどん増えるなら庭に植えたい。欲しい。ぜひとも欲しい。ロギさん、ズダ袋に入れて持ってきてよ。
ぼくだけが知っている
以前、「スパイダーマン」という映画がヒットしたが、クモが嫌いな方は複雑な思いであの映画を観たのではないだろうか。いや、観なかったかもしれない。
数日前の深夜、ぼくは寝る前に2階のトイレに入った。TOTO製の便器はいつものように清澄な水を湛え、深い森の湖のように静まり返っていた。が、その湖面には見なれぬ妙な物体が浮いていた。それはクモの抜け殻だった。かなり大きい。抜け殻があるということは…ぼくは天井を見上げた。抜け殻の主は引力を無視してスリ硝子の照明に逆さまに張り付いていた。脱皮したばかりの体は透き通り、神秘的な美しさが彼女を包んでいた。ぼくはしばらく見とれていたが、用を足すと、そのままトイレを出た。ぼく以外の家人はクモが大の苦手だ。もしかすると一騒動起きるかもしれない。翌日の夜、トイレに入って見上げると、彼女はまだそこにいた。体がまだ固まらないのだろうか。ぼくはそのままにしておいた。それにしても家人は誰も気づかない。翌日、彼女は壁に降りてきていた。ちょうど目の高さだ。このままでは騒動が起こる。失神者が出る可能性もある。ぼくは窓を開け、彼女を外に出した。