吹上浜キャンプ村

070904_02
朝、豆を焼いていると、開店前だというのに階段をせわしく駆け上がってくる者がいる。案の定、妹であった。また事件か。彼女は何でも事件にしてしまう。
070904_03「ねーねー、これ見てよ、これー」
といって、古びたアルバムをカウンターに載せた。
「うわ、そんなホコリっぽいものを出すなって」
ぼくはきたない物が嫌いなのだ。
「見てん、これ、アッコにそっくりじゃん」
アッコとは、ぼくの娘の名前。妹は近年、急に年老いた伯母を看るため、独居している彼女の家に通いはじめた。そこで、母の古いアルバムを渡されたのだという。
「後で見るから」
そういってぼくは、ボロッちいアルバムを棚の上に放った。ヒマそうに見えるかもしれないが、豆を焼いている時のぼくは忙しいのだった。
070904_01
食後、ひと息ついたところでアルバムのことを思い出し、手に取ってみた。どれも女学校時代の友人と撮ったものばかりで、興味の持てる写真はほとんどなかったが、目を引いた写真が二枚あった。ひとつは「吹上浜キャンプ村」の看板が写っている写真。左のほうに煙を吐いている汽車が写っている。おそらく、5~60年前の写真だろう。でも、そこに母の姿はなかった。もうひとつは、吹上浜にずらりと並んだ、パワーのありそうなオネータマたちの写真。みんなニコニコしている。なぜか、ずっと見ていても飽きない。やすらかな気持ちになれる、不思議な写真だ。母はぼくが幼少の時に死んだので、いつまでたっても若いままだ。うらやましい、そう思った。

サンマはsummerの終わり

070903_03
白いレースが、朝の空気をはらんで、ふわりと広がる。
使いこんだ丸テーブルに、手作りのケーキがよく似合う。
今日は定休日。
山を越え、晴れた南の海に、サンマを買いに出かけます。
  続きは、帰ってから書きます。  10:18AM
   ———————————————
070903_04
と、いうわけで、無事帰ってきましたが、疲れてベッドに横になってたら寝てしまい、今起きました。今日の目的は笠沙町にある某店で安いサンマを山ほど買うことだったのですが、行ってみると1匹100円。以前、トロ箱に盛ったサンマを10匹100円で買ったことがあったので、今日は100匹買ってやろう!と意気込んでいたのでしたが。とりあえず、いつものようにスパゲッチー用にヒゲナガエビを買ってきました。また次回チャレンジしようと思います。
070903_05070903_06
昼食は、東に開聞岳、南に黒島が臨める、亀ヶ丘の展望所で弁当。ほんとは、いつものように断崖絶壁に建っている東屋に行くつもりだったのだけど、間違ってさらに高いところに来てしまった。だ~~れもいない。とても静か。
しばらくここで、ぼーーーーーっ、としてました。
070903_07070903_07_1
帰りに吹上浜に寄り、海を眺めてました。夏にサヨナラ
070903_08070903_09
では、今からヒゲナガエビのペペロンチーノを作ります。ハラヘッタ~

19:20

070902_1
時計は午後7時19分を指している。日はとっぷり暮れ、西の空はムンクの絵のような気色悪い赤をわずかに残しているものの、先ほどから見据えている南東の上空は、ただ暗く無口でエンドロールが終わったスクリーンのようであった。
右か左か。
ぼくはホテルのネオンの左右に注意を払っていた。
左だ。
宇宙航空研究開発機構は今夜7時20分、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から観測ロケットを打ち上げたのであった。
それにしても、ひどい手ぶれ。

おしまい

と、いうわけで、8月も今日で終わりだ。
あいかわらずなぼくの、あいかわらずな夏であった。
ような気がする。
食べたシロクマ・・・0個
(セイカの100円シロクマと200円シロクマを除く)
でね、
明日から9月だってよ。や~ね。

はじまり

終わらないことには始まらないように、
失わないと得られないものがある。
ここ数日、疲れているのは、そのせいだと。
終わることで、新しい、もっと気分のいい何かが始まるのだ。
今ぼくはそう思いたがっている。

赤い月

070828_01どうやら今日も、そうとう暑かったようだ。昼すぎにいらしたお客様によれば、実測38度あったという。ここ鹿児島市は、場所によって、ずいぶん気温が違う。当たり前なんだろうけど、ビルが密集しているところは暑いし、川や山の近くは案外涼しい。ぼくは街の中心から少し外れた団地に住んでいるが、街のほぼ中央にある店から家に向かって車を走らせていると、吹き込む風がみるみる涼しくなってくる。
さて、今夜は皆既月食だった。家に帰って屋上に上がると、すでに赤茶けた暗い月が山の上に浮かんでいた。三脚を立て、カメラをいじっていると、後ろのほうで声がする。お隣さんが、家族そろって窓から月を観察しているのだった。ぼくはパンツ姿であったが(ブリーフではない)、周囲は真っ暗なので、ぼくの姿はもちろん、パンツなど見えるはずもなかった。安心して写真を撮っていると、思いがけず後ろでフラッシュが光った。最近のカメラは月を撮るときもフラッシュが光るのだろうか。
070828_02
070828_03

湖畔の公園

070827_01
070827_03070827_02
ここは、ずいぶん前に、歩き始めて間もない娘を連れて遊びに来た公園。そのとき遊んだ回転遊具はなくなっていた。
070827_06070827_05
↑○○年前のビデオから切り出した写真
070827_04

雲のスケッチブック

070826_01
閉店後、店の屋上に上がってみると、西の空にラピュタな雲がモクモクとわきあがっていた。目の前で色を変えながら刻々と変化していく。まるで生き物のようだ。そういえばカメラを持つ前は、いろんな雲をスケッチブックに描いていたっけ。あのスケッチブック、どこに行ったのだろう。