ほぼ毎日目を通しているブログの一つが、ここ数日、ほとんどアクセスできない状態になっていた。ぼくはシナプスに文句を言おうと思っていたのだが、さっきからアクセスできるようになった。というわけで、数日前の分から読んでいくと、次のように書いてあった。
—————— ここから ——————
政治向きのことをブログに書くと、しばらく接続が困難になるということが続いている。
べつにサイバー攻撃とかそういうカラフルな事態ではなく、一時的にアクセスが増えて、「渋滞」しちゃうのである。
それだけ多くの人が政治についてのマスメディアの報道に対してつよい不信感をもっており、ミドルメディアに流布している現状分析や提言に注目していることの徴候だろうと私は思う。
—————— ここまで ——————
これはおととい投稿された「内田樹の研究室」というブログの記事。はぁ、やっぱりそうなんだ。と思った。以前も、アメリカと日本の関係を書いた記事がアップされたときにアクセスできなくなっていた。で、読んでみておもしろかったのが6月1日に投稿された、さよならアメリカ、さよなら日本 およびその前日の記事。ちょうどこの日からアクセスできなくなっていた。ずいぶん多くの人が見に来ていたのだろう。
大気圏突入的午後
壮絶な光景だ。まるでSF映画の一場面を見てるようだ。
彼らは次々と大気圏に突入していく。
またやってきた。それは一人乗りの赤い乗り物だった。
郵政省のマークをつけたスーパーカブ。
彼は体中から灰色の煙をもうもうと噴出しながら旋回、視界から消え去った。
(注)この話は鹿児島においてのみ理解されるであろう。
憧れのアフリカ
ぼくの中のダークサイド
zoo
昨夜、パソコンを開くと、ダレかがワザとらしくつぶやいていた。
「来週末は某動物園に花しょうぶを見に行ってみようかな」
ふ~ん、動物園か。なんだかおもしろそうだな。というわけで、今日は某動物園に行ってみることにした。ほんとは霧島に行こうと思っていたのだけど、花しょうぶの動物園もよさそう。
動物を見てると、おもわず笑ってしまうことがたびたびあった。
「ふっ、こいつ、某○○にそっくりだぜ」
動物を見るのもおもしろいが、古くなった昭和チックな建造物を眺めるのも楽しい。
ゾウさんだぞう~
アシカさんだ、ぞ~
うわさの、花ショウブだ、ぞ~
なぜか、SLだ、ぞ~
全自動空中ブランコみたいなのだ、ぞ~
おしまいだ、zoo
マリモ日記その4
10年後
10年くらい前までザウルスという端末を補助的に使っていたが、これが便利なようで不便な代物であった。痒いところに、ほんの少し手が届かない、なんとももどかしい道具であった。もちろん、ぼくの使いこなし、そして欲求の度合いに問題があったからに違いないわけだが。10年が過ぎ、端末は正常に進化を遂げ、道具として十二分に使えるものに成長した。だがそれは今のぼくが魅力を覚える道具ではもはやなかった。
わしゃ~紙の字がええ
コレなんですか?
iPadです。
へぇ~そうですか
lunatic
わざわざ書くようなことではないのですが
今日は平凡な一日であった。