きのうのつづき

120618_09
某公園にかかっている橋をコンデジで撮ってみた。
近くから遠くまでピントが合い、ハシッ、とした写り。
マニュアルモードがないので、ぼかすのが難しい
120618_10
磨崖仏?とアジサイ
120618_08
使い慣れたカメラでも撮ってみた。あいかわらずボケている

コンデジデビュー

120618_01
南から台風がやって来るというので、先日買ったコンデジを持って様子を見に行くことにした。南に走っていくとダムがあったので、さっそく新しいコンデジで撮ってみた。
120618_02
ヨッパライ某がソバを食べたい、というのでソバ屋に入った。ざるソバを注文したら、ダシが切れている、とのことで、かけそばになった。
120618_03
というわけで台風の玄関口、と呼ばれている鰹節のニオイのするあの町に到着した。海の様子はどんなであろう。
120618_04
実に静かだ。風もない。来るのが早すぎたらしい。
120618_05
いろんなモードを試してみる。なかなか楽しい。
120618_06_2

幻の色

120615_01
時に西暦2199年。地球は謎の侵略国家ガミラスからの攻撃を受け、壊滅的な被害を受けていた。海は枯れ、地表は赤くひび割れていた。
お前たちがまだ生まれていない頃、ずいぶんむかしのことじゃが…
おじいさんは遠い目になってつぶやいた。
そのころ空は抜けるように青く、海は輝いていたんじゃ。
ふうん、想像できないな、空が青かったなんて…見たかったなぁ。
残念じゃが本物の色は次々に消えていく。ほれ、そこにぶら下がっておるランプ。これは電球色という色じゃ。むかしは白熱電球といって、金属の糸を電気で熱して発光させておったんじゃ。これはその色をコピーしたものじゃよ。
というわけで、階段のランプが切れたので電球色のLED電球に取り替えました。暖かい色だけど、さわるとひんやり

スピードは人間の一番大切なものを奪っていく

いまだに古いケータイを使っている。それで不満はぜんぜんない。たぶん、スマホの便利さを知らないし、それを味わったことがないからだと思う。ぼくだって、一度スマホを使ったら、もう古いケータイには戻れないに違いない。たとえば、店で流れている音楽。スマホをスピーカーにかざして数秒待つ。すると、どういう仕掛けか分からないが、曲名と関連する情報が画面にパッと表示される。まるでSF映画をみてるようだ。欲しい情報が、瞬時に手に入る。考える必要なんかない。うーん、こりゃええわ。
ネット上にある植島啓司さんのコラムがおもしろいので、たまにそれを読み返している。更新がのんびりしているところがまた、いい。その記事の中に、「スピードは人間の一番大切なものを奪っていく」というのがある。こういう記事を読んで安心しているぼくって、きっと時代遅れなんだろうな