そうぼくに思わせるものは何だろう

今日、谷川俊太郎さんのページにアップされた詩を読んでて、感性が鈍くなってる自分に気づいた。ここのところ忙しかったせいもあるけど、それだけじゃないことはわかっている。俊太郎さんは詩の終わりでこうつぶやく


読むだけ考えるだけでは足りない
そうぼくに思わせるものは何だろう
気持ちがとめどなく広がってゆく
見えもせず聞こえもしないものへと


「そうぼくに思わせるのは何だろう」

ぼくはこの問いかけを忘れかけていた

不思議なスイッチ

ネット用のショッピングカートが完成したので店のホームページにリンクした。これまで使ってきたカートも今まで通り使えるようにしてあるので、常連の方は使い慣れたカートを選ぶかもしれない。利用者は今のところ半々。新しいカートも今のところ問題なく作動していて一安心。
ところで今朝は奇妙なことがあった。開店前、階段に掃除機をかけていた時のこと。入り口のドアからはじめて、階段を一段一段上がりながら掃除機をかけていった。数段上がったところで、暗くてゴミが見えないな、と感じた。するとその時、階段の照明がパッと灯った。だれかがスイッチを入れてくれたのだろうと思い、振り返ってスイッチを見たが、だれもいない。なんで?どうして? いくら考えても答えは出ない

ネズミでもネコでもタヌキでもない

夜、交差点で信号待ちしていると、右手のマンションの裏から巨大なネズミが走り出てきた。しかしよく見るとそれはネズミではなかった。ネコでもなかった。なんとそれはイタチだった。こんな街中にイタチがいるなんて。やぁね

山手のドルフィン、じゃないけれど

車の法定点検に行くため、朝のコーヒーを半分しか飲まずに家を出た。コーヒーが熱かったせいで。

ディーラーは家からちょっと離れた海沿いにある。10時に予約したのだけど、5分くらい早く着いた。まだ朝礼中だった。テーブルでオレンジジュースを飲みながらタウン誌をめくっていると、食事処を紹介する記事の中に、海が見える眺望のいいテラスを写した写真があった

今日はそこで昼食にしよう、と思い、点検の終わった車のナビに、メモした住所を打ち込んだ。ナビのお姉さんの声に従って走っていくと、やがて遠くに海が見える、見晴らしのいいレストランに到着した

Watermelon Man

今日は父の日、だとかで、朝、冷えたスイカをもって父の部屋に行った。父の日にスイカ、というのは、ぼく的には、なかなか絵になる風景のように思えた。仕事を終え、家に帰ると、父の日、ということで、テーブルにウィンナーソーセージを炒めたものが載っていた。これは息子が、とてもうまいウィンナーがある、とかで、近くのスーパーから買ってきたものだという。たしかに、いつものウィンナーよりうまかった。なんだか平凡の良さを感じる一日だった。


業務連絡。タマちゃんへ。今日話した写真はこれです。クリックして大きな絵が出たらそれを保存してください。

あと5日で終わりだそうです

朝、いつものように屋上に上がってみると、空の様子がいつもと違っていた。まるでハリウッド系スペクタクル映画のクライマックスシーンのような空だ。地の底から湧き上がってきた黒いイナゴの大群がみるみる空を覆いつくし、あたりは夜のように暗くなった。もちろん、それはイナゴではなく、某火山が噴き上げた灰なのであった。そんなわけで今日、店ではその話で持ちきりだった。夕方いらした若い女性に、今日の灰はすごかったですね。世界のあちこちで火山が噴火してて、なんだか怖いですね。というと、「世界は6月21日に終わるんだそうですよ」と、言われた。

リダイレクトの設定

前回の記事で仮公開中のネットショップを紹介したのですが、そのリンク先が、暗号で保護された https:// で始まるページではなく、保護されてない、http:// で始まるページになってました。http:// でも表示されるのですが、そのページは保護されてません。さっき転送設定をしましたので、http://nagashimacoffee.com/shop/ にアクセスしても、自動的にhttps://nagashimacoffee.com/shop/に転送されます。

 

ネット売店を仮公開

数日前から夜も寝ずに作り続けた新しいネット売店、とりあえず仮公開にこぎつけました。見た目はまだ少々お粗末だけど、スマホにも対応してます。これから少しずつ細部を充実させ、一週間後には正式に公開する予定。これまで使ってきたネット売店ともいよいよお別れ。

なお、最終段階の〔注文する〕ボタンを押さない限り注文はされません。当たり前ですけど。よかったら試してみてください。

http://nagashimacoffee.com/shop/

ショッピングカート製作中

今日は定休日で休み。せっかくの休みなのに外は雨。でも気にならない。今日は家に引きこもって、ネット販売用のショッピングカートを作らなければならないから。今度引っ越した新しいサーバーでは、これまで使ってきたショッピングカートが時々動かなくなる。サーバーのサポートにいくら言っても話がかみ合わない。今までのショッピングカートはcgiプログラムで作動していたのだけど、今度のサーバーはcgiにはあまりやさしくないようだ。しかたがないのでphpプログラムで動くショッピングカートを導入することにした。今使っているこのブログもphpで動いている。phpなら問題なさそう。ああ、もうこんな時間か。ほぼ完成したのだけど、試運転がまだ。おやすみ

夏モードのスイッチが入った

毎年、熊本の親せきからスイカが送られてくる。今年も半月くらい前に届いた。スイカは大好きなのだけど、気分が夏モードにならないと食べる気にならない。今年も箱に入ったまま玄関の隅でひっそり眠っていた。今日は暑く、湿度も高かった。そんなわけで、にわかにスイカが食べたくなった。冷蔵庫の野菜室に入っていた野菜たちを隅に押しやり、スイカを入れた。今夜はお客さんからいただいた自家果樹園の桃を食べた。甘くておいしかった。夏のスイッチがまた一つONになった