空に向けてシャッターを切っていると、通りがかった人が立ち止まり、何かしら?と空を見上げる。でも何も見つけられない。対象が大きすぎて認識できないのだ。めんどうなので黙っているが、相手によっては詳しく説明することもある
なんとなく満月
青空
眠れない夜
「日出処のスナック」、明日発売です!
適切な輸出管理制度の運用を目的としたもの
昨日の極東ブログの記事「韓国への輸出規制強化は中国問題ではないのか?」を読んで、ああ、やっぱり、と思った。以下抜粋。
西村康稔官房副長官による1日午前の記者会見での、産経新聞記者への質問への回答である。そこでは、「適切な輸出管理制度の運用を目的としたもので、対抗措置ではない」と述べている。つまり、韓国人元徴用工訴訟を巡る対抗措置との見方を否定している。
普通に考えるなら、今回の輸出規制は、日本の国家安全保障上の判断である。と、いうことはどういうことか? 韓国を、非友好国というより、実質的な敵国の一部と見なすようになったということだ。では、それはなぜか?
この文脈から考えられることは、当然、日本に実質的な軍事脅威を与えている国と韓国が強く結びついたことだろう。その国は、北朝鮮か中国しかない・・・
☆7/4 補足
昨日の日経ビジネスの記事も参考になります
クーラー切って夏がクラー
夕方、お客さんとコーヒーを飲んでいると、常連のお客さんがやってきて「おや、ビーチボーイズですか、ぼくも今、車で聞いてたんですよ」と言った。ところで今の若者は海で泳がないらしい。その理由の一つが「暑いから」だって。解らないでもない。キンキンにクーラーの効いた快適な車で海水浴場に乗り付け、ドアを開けた途端、地獄のような熱風を浴びて熱中症。その昔、車にはクーラーなんてついてなかった。暑い夏は窓を全開にして走っていた。クーラーがないから海の方が涼しかった。で、何を言いたかったかというと、ビーチボーイズはクーラーの効いた車で聞いたらつまらない、どんなに暑くてもクーラーを切り、車の窓を全開にして聞かなきゃ
梅雨空のハッブル宇宙望遠鏡
夕食後、屋上に出て夜風にあたっていたら、南の空をハッブル宇宙望遠鏡が横切って行きました。初めて見たんですが、ずいぶん大きいんですね。画面左のS字はさそり座です。その時の様子をプラネタリウムソフト、Stellariumで再現してみました。10倍速で再生しています。












