ここ数日、変な夢を見て目が覚める。
そのまま小説になりそうな夢だ。
知っている人は誰も出てこない。
今朝、ぼくは東南アジアの暗い商店街を歩いていた。
それぞれの店先には、あるものが並べられている。
どれも同じものだが、形や色が違う。
どうぞ中を見てみてください、と、売子が声をかける。
そこでぼくは目が覚めた。
とうふ屋の逆襲
昼すぎ、なんの予告もなく金曜日の男が現われた。手にはいつものように豆腐の入ったビニール袋をぶら下げている。
ぼくは一瞬、今日は金曜日なのだと思った。金曜日の男は金曜日にしか現われないからだ。
「なんで今日来たんだ」
ぼくは眉間にしわを寄せ、厳しく問うた。金曜日男は黙ってニヤニヤしている。
「ははぁ、あれだな」
ぼくは思い当たった。そう、アレである。今度の日曜日ごろ、某所で行われる、なんとかマラソン。
彼はこのなんとかマラソンに毎年出場しているのだ。その調整のために、ぼくの緻密な一週間計画を思い切り無視し、自分の都合を優先して水曜日の今日、豆腐を持ってきたのである。なんとかマラソンはそんなに大事なのか。ちなみに、今思い付くだけでも当店のお客様の10名近くがこのマラソンに出場する。せっかくの休みの日にわざわざ走るとは。なんて奇特な人たちだろう。
彼の話によると、鹿児島県だけでも6000名近くが走るそうだ。鹿児島の人口は170万だから、ざっと300人に一人は走ることになる。信じられない。もしかすると、今これを読んでいるあなたも走るのかもしれない。というわけで、もし、写真の男を見かけたら、道を譲ってやってください。
フィンランドの人口って・・・
フィンランドは遠い国だ。
フィンランドで思い浮かぶのは、せいぜい、ムーミン、シベリウス、アキ・カウリスマキ、そして、かもめ食堂… あ、携帯電話シェア世界一、ノキアもフィンランドの会社。
さて、突然ですが、ここで問題。
フィンランドの人口って、どれくらいか知ってます?
1億? まさか。
2000万? とんでもない。
じゃあ、1000万人。 ハズレ
答えは、520万人。ちなみに兵庫県が560万人、だそうです。
ぼくは、そんなに小さな国だとは知りませんでした。
このことを知るきっかけになったのが、昨日の内田樹さんのブログ。
なかなかおもしろい記事ですよ。
そのリンク先にある、カフェ・ヒラカワ店主軽薄の「内向き」礼賛。という記事もおもしろかったです。
ねび~
長いようで長かった冬休みも今日で終わり。年をまたいで8日間も休んでしまった。明日から仕事だ。というわけで、今日はその準備で忙しかった。疲れたのでもう寝ます。
冬空の散歩
冬の星座
謹賀新年
グッバイ2008
驚異の洗浄力 !!
今日からハワイに行こうと思っていたのだが、よく考えてみると家の大掃除がまだであった。そう、物事には順序というものがある。朝起きて熱いコーヒーを飲み、さっそく掃除を開始した。音楽はLed Zeppelinをチョイス。ぼくは音楽があると魔法にでもかかったように体が動き出す。音楽に合わせ、ダンスを踊るように掃除、洗い物を次々にこなしていく。さて、年末の大掃除のなかでも特に面倒なのが換気扇の分解掃除なのだが、数年前に特殊な洗剤を見つけてからは、かなり楽に処理できるようになった。しかし、昨年暮れの大掃除(正しくは今年の1月2日)では大変な思いをした。理由は、2年間、ファンの掃除をサボったからだった。いくら強力な洗剤があっても、ガム状に固着してしまった油汚れは分解しきれない。この教訓を生かし、換気扇の掃除だけは毎年行うことにしたのである。というわけで、換気扇の心臓部、シロッコファンを今から浸け置き洗いします。