漁港近くの店で、安いほうの寿司を食べようと思ったけど、腹が減ってなかったので近くの丘に登った。コスモスがまばらに咲いていた。気分がまだそういうモードになってなかったので写真もあまり撮らなかった
Weather Report
雨との予報だったのでドライブには出かけず、某ショッピングセンターにメガネを買いに行った。メガネができるのを待っている間、父の洗濯機が壊れているとの通報があったので、ショッピングセンターを出た後、Y電気に行って洗濯機を購入
腹が減ったので南に走り、港にある道の駅で昼食にした。ヨッパライ某は海鮮丼、ぼくはメニューの写真がうまそうだったので、カツオのカツ定食、というのにした
口の中が魚臭くなって、コーヒーが飲みたくなったので、長いカウンターのある喫茶店に入った
目の前に置いてある人形が妙に気になった。枯れた男を目指しているつもりなのだが、まだ枯れてないようだ
帰路、茶畑の中の広い道路を走っていたら、赤いピカピカを光らせたツートンカラーの車につかまってしまった。でもしょげることはない。何がいい出来事で、何が悪い出来事なのか、今のぼくには分からない。人間万事塞翁が馬
漂えど沈まず
秋風
天気が良かったので、水筒に氷水を入れて南へ走った。途中、某コンビニに寄って、「もちっこ磯部」というパンを調達しようとしたが、もう作っていないとのことだった
某植物園に久しぶりに寄ってみた。さわやかな風の吹く中、赤トンボが1000匹くらい飛んでいた。秋だな
先日、マンゴーパフェ、というのを食べてみたら予想外においしかったので、今日はマンゴー白熊、というのを食べてみた。意外と量が多く、脳みそが少し凍ってしまった
夕食はお客さんが送ってくれた、半田そうめん、というのを食べた。ちょっと太めで、つるつるしておいしかった。夕食後、ドライブの帰りに買ってきた花火をした。安い花火だったけど、とても盛り上がった。花火の匂いを嗅ぐと、子供のころを思い出す
バイバイ
A LONG VACATION 3日目
ヒマワリを見てシロクマを食べて怪獣映画を見た
窓の向こう
夏だべ
朝起きると6時だった。いつもは7時半頃に目が覚めるのだが、休日の朝はなぜか早い。パソコンを立ち上げ、天気予報を見ようとしたら突然ブルーバックになった。以降、電源は入るのだが、何度やっても起動しない。コード類を全部外し、ふたを開けて点検。せっかくの休みの朝がパソコンの修理の時間になった
パソコンの修理を終え、車の1000km点検に出かけた。ぼくは9時に予約したつもりでいたのだが、車屋に行くと、まだ閉まっていた。ガラスドアには10時開店と書いてあった。1時間もあるので、磯海水浴場に行ってみることにした。途中、じゃんぼ餅屋に寄って、朝食にしようと思ったが、こちらも閉まっていた。海水浴場では何か催し物があるらしく、テントが立っていた
顔の惑星
今日は海の日なんだそうだ。というわけで、山の上にある美術館に出かけてみた
山の上の美術館では「顔の惑星」という美術展をやっていたが、これが変態的な趣向を帯びていてとても面白かった。この絵は額に収まっているのだけど、膨らませたビニール袋に描いてあり、見る人にぐっ、と迫ってくる
ウーパールーパーパーティー。左の作品は、200円投入すると綿菓子も作れます
どんな人が作っているのだろう。と思って美術館のHPを見たら、普通の女の子だった
ウーパールーパーを見てたらウナギが食べたくなったので、曾木の滝公園でウナギを食べることにした。ここの茶店のウナギ定食はなぜか安い。写真は曾木発電所遺構。ダムの水位が低いので、今はこんな感じ。鶴田ダムに行こうとしたが、途中、通行止めになっていてUターンを余儀なくされた