スクラップの整理

台風のせいで、お客さんがやってこない。そんなわけで、コーヒー豆を焼く機械の分解掃除がとてもはかどった。

新しいブックリーダー端末を導入したので、ネットで拾ったおもしろそうな記事のスクラップを整理し、ヒマなとき端末で読めるようにした。テキストファイルを縦書きのEpubファイルに変換し、それをネット経由で端末に送る。具体的にはAmazonにあるSend to Kindleを使って、リーダー端末にインストールしたKindleアプリにEpubファイルを送信する。たったそれだけ。とても簡単。

これは何年か前、ネットで拾った海馬と記憶についての記事。記憶を定着させるにはどうすればいいか、という池谷裕二ハカセの話。ためになるぞ~

焼き魚定食は茶碗蒸し付きで900円だった

左足がハデにつって目が覚めた。おそらくクーラーの風のせい。ベッドから起き上がって時計を見ると9時を回ろうとしていた。ふっ、今日は休みだし台風のせいで天気も悪い。つまり、早く起きる理由なんて全くない。

休日だから仕事なんかしたくないのに台風が近づいているというのでしぶしぶ屋上のテーブルや庭の鉢植えなどを片付けた。そうこうしているうちにヨッパライ某が買い物から帰ってきたので、どこかで昼食にしよう、ってことになった。

台風が南からやってくるというので何も考えずに北に向かった。大きな川を渡り、左に曲がって河口にある漁協市場の食堂に着いた。ヨッパライ某は高い方の海鮮丼、ぼくは一番安い900円の焼き魚定食。

港を通り過ぎて少し走ると、京泊天主堂跡、という看板があったので行ってみた。

蜘蛛の巣を何枚もかぶりながら細い山道を上っていくと、そう広くない広場があった。

この教会にいた9名の宣教師のうち、6名が殉教を遂げた、とのこと。

帰りに港町にある喫茶店に寄ってみた

店の奥様に、このデッキ、動くんですか?と聞いてみたところ、ええ、いい音がしますよ~、とのことだった。

ぼくはノアール、ヨッパライ某はウインナコーヒー

暑いせいかアイスクリームが食べたくなったので海に向かった

あれは30年前

某コーヒー店の駐車場にある配電盤。扉を開けると、横一文字の黒い線が見える。目を近づけてよく見ると、それは細かい土が固まったもの。30年前の今日、すぐ近くの川があふれ、この線の高さまで達したのです

もうすぐお盆。恒例の大掃除を開始。今日はブロアーのファンとホッパーを取り外して煤を落とした。指が煤で真っ黒。やけにブロアーが重く感じられたのは年のせい?ギックリ腰に気をつけなきゃ

人生の三分の一は泡である。今夜はナベ。あしたは休みなのです

第一火曜日は定休日なのです

今日は第一火曜日で定休日。朝一番でドライブに出かけるつもりだったのだが、ヨッパライ某が寝込んだので、家で作業をすることにした。昨日、シルバー人材センターの人が庭の草取りの見積もりに来たのだが、家の周りを一周した後、目をピクピクさせながらぼくを見て、ため息をついた。やはり、かなりひどいことになっているらしかった。今日、久しぶりに家の周りを歩いてみたのだが、シダや見たことのない植物が行く手を阻み、前進することが困難であった。

この季節、時々屋上でバーベキューをするのだが、その道具をいちいち階下から持ち運ぶのがめんどうなので、屋上の出口にある小さな部屋に棚を設置し、そこに収納することにした。棚を支える金具を壁にネジ止めしてたら、いつのまにか手の皮がむけてしまった。昼過ぎ、某熱帯雨林に注文したe-ink電子書籍リーダーが届いた。今使っているe-inkリーダーは著作権の関係でソニーの電子書籍しか読めない。今日届いたブツは対応アプリを入れることで、アマゾンなど他社の電子書籍も読める。ディスプレイが液晶ではなく、e-inkなので、長時間読んでいても目が疲れない。

夕食は冷凍庫に常備してある格安ビフテキといただき物のフランスパン。このフランスパンがとてもうまかった。ところでビフテキはぼくが焼くのだが、この薄いビフテキをうまく焼くコツが最近分かってきた。

あしたも休みなのです

今日は月曜日で定休日。ヨッパライ某が買い物に出かけてる間に、屋外で使う照明器具の修理。

破れていたゴムを取り除き、自己融着テープと熱収縮チューブで補修。このランプはバーベキューの時、網の上の肉を照らすのに使うのです。

昼食は海の横の食堂で。

ペットボトルの水を飲んでる怪しいオッサン

海の横の食堂でバジルの苗を売っていたので購入。帰りにホームセンターに寄って腐葉土と赤玉土を買った。ブレンド済みの土は気に入らないものが多いので自分でブレンドしています。

夜はバーベキューにする予定だったのだけど、天気が悪いのでボツ。海の食堂で買ったコウイカのゲソと赤エビとヘチマでトマトスパゲティを作った。とてもおいしかったです

金曜日の午後

クラゲを吹く金曜日の男

金曜日の男はここでおいしい豆腐を作っている。

豆腐横丁
鹿児島県南九州市川辺町上山田374
0993-57-2512

そうめん、ヒマワリ、バーベキュー

今日は3ヶ月ごとにやってくる歯のメンテナンスの日。貴重な休日が減るのは惜しいけど、おかげで歯のことで思い患うことはない

昼食はどこか涼しいところで食べよう、ってことで、南に車を走らせ、某、町営そうめん流しへ

暑かったせいもあって、長い行列ができていた。席は自分で選ぶことはできず、案内されたテーブルには左利きの人も掬えるそうめん流し器が設置されていた

小雨がぱらつき、時折雷の音が響く中、近くの植物園に寄ってみた。人はほとんどいなかった

夜は屋上でバーベキューにした
外で食べると安い肉でもうまく感じられるから不思議だ

梅雨が明けたそーです

梅雨が明けたそうです。某コーヒー店のレジの上でクラゲが泳ぎ始めました

仕事男が乗ってきた自転車。電池で動くらしい

明日は休みだ~ってなわけで今夜はナベ。ちなみにキムチ鍋。食べてるうちに、汗びっしょりになりました。

家でぼーっとしてました

今日は月曜日で定休日。目覚ましは鳴らない。ベッドから起き上がり、時計を見ると9時を回っていた。庭に出ると生い茂った雑草の中にスイレンが涼しげに咲いていた。夏の朝。ヨッパライ某は既にどこかに出かけていた。

今日は祝日なので、どこに行っても人がたくさんいて、昼食を食べようと店に行くと行列ができてたりしてうんざりする。買い物に出かけていたヨッパライ某が帰ってきた。昼食はサンドイッチになるという。

魚肉ハンバーグをパンにはさんで食べた。魚肉ハンバーグは好物なのだけど、パンには今一つ合わない。パンにはスパムの方がしっくりくる。庭の雑草がひどかったので、ネットでシルバー人材センターに草取りを予約した。庭の雑草は毎年自分で刈るのだけど、熱中症にかかったばかりなので、今年はプロに任せることにした。