思い込み

午前中はけっこうヒマだった。というわけで、F氏から借りていたもうひとつのベストセラー、竹内薫著「99.9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方」を読んだ。この本で著者が言いたいのは、真に科学的な態度とは?ということのようだ。「ね~あんた、科学的な態度ちゅうのは、実は、ほら、こーゆーことなんよ。分かった?あ、わかんない。やっぱりねぇ」という具合に、ひとなつっこく、しつこく問いかけてくる(笑) きっと著者は三度のメシより科学が好きな人間なんだと思う。文中、必要があって著者はクリスチャンであることを証しているが、この著書のおもしろさの所以が、案外そこにありそうだ。クリスチャンゆえの感性、観点がものをいっているように思う。日本のほとんどの科学者は、ある壁をどうしても乗り越えられない、という話を以前お客様から聞いたことがある。自分の感性は絶対的で、普遍性のあるものと思い込みがちだ。アイデンティティを見失うのではないかという潜在的不安がそうさせるのだろうか。日本人の感性が通じない場所、自分の感性が通じない世界はいくらでもある。たとえば、その存在があなたに大きな違和感を抱かせる宗教があるとすれば、それはその一例の可能性がある。一般に、日本人は宗教観念が希薄だ。宗教を科学の対立概念のようにさえ思いがちな一般の日本人読者が、クリスチャンが真の科学を語るという矛盾するスタンスに意外性を覚え、著者の観点をおもしろがっている、というのは深読みしすぎか。このブログはぼくの思い込みで書かれているから、はなはだ主観的で、独善的だ。客観性などどこにもない。いや、せっかくだから科学的な態度で考えてみよう。主体が自分である限り、真の客観など宇宙のどこにもない。というより、宇宙は自分の中にある。ところでこの著書、ある概念について著者自身が思い込みで断定してしまっている箇所がある。「思いこみで判断しないため」というテーマにおいて自縄自縛に陥ってるようで、ぼくはミョーにうれしかった(笑)

“思い込み” への4件の返信

  1. 関係ないけど最近私はやっと本を批判的に読めるようになりました。
    あ、今日はありがとうございました。

  2. ASAKOさん、きょうはどうもありがとう。
    今日は、内容のないことを、意味ありげに難しそうに書こう、という目標を立てて書いてみました。
    難しそうに見えた?
    実際、自分でも、ナニを書いてるのか、わからないです。

  3. >宗教者が真の科学を語るという矛盾するスタンス>に意外性を覚え
    あと、宗教者が進化論を否定することなども?です
    この本読んでみたくなりましたヨ♪

  4. OTOさん、こんばんは。
    著者はこの本の中で、クリスチャンとして顔を出すことはありません。真に科学的な態度とはなにかを説明するために、進化論の話も出てきますが、クリスチャンとしての立場からの陳腐な意見は出る幕がない流れになってます。著書の中には書いてありませんが、著者の言う真の科学的態度で臨むなら、神の存在を否定することは非科学的な態度、ということになると思います。

コメントは受け付けていません。