電子レンジを注文

電子レンジを新調することになった。ヨッパライ某の話によると、最近、スタートボタンを押しても動かないことがあるという。これ、いつごろ買ったの?と聞くと、結婚した時、だって。ふ~ん、ずいぶん長持ち。日立、えらい。というわけで、いつもならパナソニックを買うのだけど、今回は日立に決定

バラの匂い

朝起きたら9時前だった。10時間近く寝たことになる。いろいろ忙しかったので疲れていたのかもしれない

ポットにコーヒーを詰め、ドライブに出かけた。そろそろバラが咲きはじめるころだと思い、動物園横のバラ園に行ってみた。だれも同じことを考えるらしく、予想外に人が多い。芝生で弁当を広げている家族もいる。バラはまだ三分咲きといったところ

バラの匂いを嗅ぎながら歩き回った。バラの匂いはノーミソのスイッチを3つくらいONにしてくれた。

人が多くなってきたので、そろそろここを離れ、どこかで昼食にしよう、ということになった。数日前、新聞にカレー屋さんの記事が載っていたというので、そこに向かった

人が多かったら止めよう、ってことで、中の様子を見に行ったが、お客さんは一組しかいなかった。

近くの飛行場跡に寄ってみた。

ケーキが食べたくなったので、帰りに山の上のケーキ屋さんに寄ってみた

ケーキ屋さんの庭には桜が沢山植わっていて、風が吹くたびに花吹雪

ここのケーキは全部手作り。キッシュも食べたかったが、カレーでお腹いっぱいだったので、キッシュはテイクアウトにしてもらった

いつの間にか船の向きが変わっていた

寒い日の夜

寒かったので夕食はナベに決定。先日、某旅館で出たレタスのしゃぶしゃぶがとてもうまかったので、今夜の鍋には白菜と一緒にレタスを入れてみた。土鍋にカタカナ名の野菜を入れるのには抵抗があったのだけど、これが意外にもしっくり調和して新鮮だった。

砂浜は風が吹いていた

夕方に急な用事が入ったので、その前にどこかで食事にしよう、ってことになった

何を食べるか考えるのが面倒だったのでエビフライにした

晴れてきたので、海を見てみることにした。風がとても強かった

ここを登っていくと砂浜に出る

今日は砂浜に出る道を動画で撮ってみた。

満開日

朝、店の近くの川に桜を見に行った

広場で開かれている木市をブラブラ

イペーの苗も売っていて、黄色の花が満開だった

鹿児島気象台によると、気象台構内のソメイヨシノの標本木が今日、満開になったそうで、1953年の統計開始から最も遅い満開日となったそうです。

メンテナンスモード 2日目

朝から雲一つない天気。絶好のドライブ日和。コンビニでコーヒーを買い、熱いコーヒーを飲みながら車を走らせる

左手に海を見ながら走る。青い海、青い空

気持ち悪いオブジェを発見

朝早いせいか、だれもいない

旧簡易裁判所。だれもいなくて、森閑としていた

裁判室

メンテナンスモード 1日目

近くの島にドライブに出かけた

強い寒気が南下したとかで、冷たい風が吹き、小雨がぱらついた

伝染力の強い病気が流行っているので他人との接触はほとんどなし。今回は人の多いところには近寄らないことにした

ひなびた漁村の温泉宿に投宿。ほかに客はなく、貸し切りだった

夕食は地元で獲れた魚料理。とてもおいしかったです