ブドウの色

090729_02
某コーヒー店のビルの屋上には、なぜかブドウがなっている。
黄緑色の実だったので、ぼくはマスカットだろうと思っていた。
ぼくはマスカットを食べようと思わない。
しかし、ここ数日の間に色が変わって、赤紫になった。
どうやらマスカットじゃないようだ。
明日、一つちぎって、店の冷蔵庫に入れようと思う。

9500時間後

090728_01
焙煎室の作業用蛍光灯が切れた。この照明器具に初めて火を灯したのが2000年の7月。丸9年になる。この照明は焙煎作業中のみ点灯するので、一日平均4時間点灯したとすると、約9500時間稼動したことになる。ネットで調べたところ、この蛍光灯の定格寿命は9000時間とあるので、無事その寿命を全うしたことになる。実にめでたい。と、それだけなら、わざわざ記事にするまでもないのだが、不思議なのは、器具に取り付けられた3本の蛍光灯が、3本ともほとんど同時に寿命を迎えたことである。一ヶ月前、まず窓側の蛍光灯が事切れ、その二日後に追うように手前の蛍光灯が昇天した。そして今日、最後に残った真ん中の一本がその天寿を全うしたのだった。つまり、3本の蛍光灯は、まるで申し合わせたように三途の川を渡っていったのである。
090728_02

カボチャプリンはいつもの味だった

休日の朝は目覚めるのが不必要に早い。しかも一度目が覚めると二度と眠れない。ぼくはなんとか眠る努力をしてみたが無理そうなのでベッドから起き上がり、数日前から咲き始めたアサガオの写真を撮ることにした。昨日の予報では今日は晴れとのことだったが、庭に出て仰ぎ見た空は不気味な灰色だった。雲間から日がさすのを見計らって、透きとおった赤紫の花を撮った。
090727_01
車は南に向かって走り出していた。遠くに青空が見えていたが、やがてそれは灰色の雲に呑み込まれてしまった。車は海岸道路を南に下り、いつしか魚見岳を登りつめていた。わが家の屋上からは魚見岳が見える。ならば、魚見岳からもわが家が見える道理だ、というわけで、北の彼方をじっと見つめてみたが、わが家らしきものは見えなかった。魚見岳を下りて、車は山川漁港の「活お海道」に向かった。前回寄った時は、駐車場が満杯で入れなかったが、今日は空いていた。なにも買う予定はなかったが、手作りウメボシ、漬物、ドラゴンフルーツ(小さいのが2個で300yen)などを買った。
090727_07
そこから一山超えるといつもの某植物園。広いロビーには綺麗な七夕飾りがしてあった。その願いが書かれた札を読んでいると、妙に切ない気分になった。
090727_03
園内をぶらぶら歩いて、西洋庭園に行き、ひまわりのソフトクリームという、黄色いソフトクリームを買って食べた。300yen.
「そうか、これがひまわりの味なのか!」といった説得力には欠ける味だった。
090727_05
某植物園を後にし、開聞岳麓の某ハーブ園に行ってカボチャプリンを食べた。
「そうか、これがカボチャプリンの味なのか!」という、いつもの味だった。
090727_06
家に帰って、某所で買ったドラゴンフルーツを食べてみた。冷蔵庫で冷やし、二つに割ってスプーンで掬い取って口に入れると
「そうか、これがドラゴンフルーツの味・・・なの??」
という、狐につままれたような味だった。
090727_02

夏の風船屋

090725_01
ふくらみかけた風船を残したまま
風船屋はどこかに行ってしまった。
雨が降り出す何日か前まで
緑色の風船を夢中でふくらませていたのに。

真夜中の室外機

090724_02
昨夜遅く、ビールを飲んだあとでカメラをいじっていたら、なぜか無性に自動販売機の写真が撮りたくなった。でも、家の近くには自動販売機がない。車で5分くらい走ったところにコンビニがあるが、ビールを飲んだし、ズボンをはくのもめんどくさい。仕方がないので、自宅のクーラーの室外機でがまんすることにした。クーラーの室外機と自動販売機の共通点については明日考えることにした。

菜園との日々

090723_01
某珈琲店のビルの屋上は菜園になっている。ついこの間まで、連日何十本ものキュウリがなり、それを消費するのに苦労した。ぼくは毎日うんざりするほどキュウリを食べていたのである。そのキュウリも、ついに終わりの日が来た。人間に一生があるように、キュウリにも一生がある。終わりが来てみると、妙にキュウリがなつかしい。恋しい。うるさかった彼女が、いなくなってみると意外にもさびしいのと似ている。かもしれない。
090723_02
キュウリが終わると次はナスだ。ナスはキュウリのように生で食べるのは難しい。ブタと味噌で炒めるのがいいかもしれない。でも、毎日それを食うわけにはいかない。たまには、カレーに入れてみようかな、などと作戦を練っているところである。
090723_03
ミカンの木に、なぜかスイカがぶら下がっていた。

みーたーなー

090722_01
午前中、駐車場に出てみると、いつもと違う太陽が上っていた。
090722_02
三日月のように見えたが、三日月ではなかった。
090722_05
時々雲間から顔を出す太陽。メガネの出番!
090722_04
昼前だというのに、みるみる辺りは暗くなり、街灯が灯り始めた。

一番好きな家電品は何ですか?

090720_01
世の中にはいろんな疑問が渦巻いている。
疑問が渦を生じさせるのだ。
渦が生じるのは生命が動的な均衡を保つためである。
しかし、今はそんな話はどうでも良い。
たとえば天文館のアーケードでマイクを握ったお姉さんにこう聞かれたとしよう。
「一番好きな家電品は何ですか?」
あなたはなんと答えるだろう。
ぼくはずっと前からこう答えることにしている。
冷蔵庫。