長いようでやはり短いA LONG VACATIONも今日で3日目。雨も上がったのでドライブに出かけることにした。写真は、昨日お客さんからいただいたサクランボ。庭の桜に生っているのだそうだ。
車は北に走り、山を一つ越えて某カルデラ湖に着いた。
家族を乗せたボートが静かに湖面をすべる。優雅な風景。
落羽松
湖を後にし、海に向かった。黄砂のせいで遠くがかすんでいる。
家に帰り着き、バーベキューの準備。
おとといドライブ先で買ってきたタカエビ。塩焼きにするとうまい。
A LONG VACATION 2日目
A LONG VACATION 2日目の今日は風呂掃除から始まった。なぜ風呂掃除なのかというと、五月三日は風呂掃除の日と法律で決まっているからだ。なお、これはこのまえぼくが作った法律なので、天気が良ければ順延になる可能性が高い。そういうわけで、ぼくは某哲学者のようにもくもくと風呂掃除にはげんだ。昼になったので焼きソバを作った。ぼくの作る焼きソバは涙が出るほどうまい。コツは涙が出るほどコショーを入れることだ。焼きソバを食べた後、ぼくとヨッパライ某は某ホームセンターに買い物に出かけた。大きなバールと、電球、電池などを買うためだ。電球は40ワット相当の蛍光灯ランプを買うつもりだったが、近くの棚にあったLEDランプが特価1,280円だったのでそれを買った。ヨッパライ某は展示会のポスターをラップするためのラミネーターを買った。家に帰りつくと、ぼくは買ってきた大きなバールを持って、家のコンクリート壁に打ち付けられた木材を取り外しにかかった。余談だが、大きなバールを手にすると急に強くなったような気がするから不思議だ。木材を取り払った壁にハンマードリルで穴を開け、アンカーを打ち込む。外灯を取り付けるためだ。外灯を取り付け、スイッチオン。無事点灯。こんな事をしているうちにA LONG VACATION 2日目は終わってしまった。つづく
A LONG VACATION 1日目
たまには芸術に接してみようと思って美術館に行った
美術館では虎を売る男の芸術という催しをやっていた
この人はとても怒っていた
居合わせた某メトロン星人に地球を侵略しないようお願いした
美術館を後にし、バーベキュー用のタカエビを買うために東シナ海に面した某商店に出かけた。昼めしは漁港近くの食堂で、安いほうの寿司定食を食べた。
コーヒーを飲みたくなったので海に面した某レストランに行ってみると、珍しく開いていた上に先客がいた。そのお客さんが乗ってきていたのは、藤沢ナンバーのスーパーカブだった。
(ナンバーは隠さなくてもよいとのことでした)
名車スーパーカブ。藤沢を出発したのが4月14日。このビジネスバイクで日本を縦断しているのだそうです。
必殺、ヤカンドリップ
海を眺めながら、ぼんやり飲むコーヒー。海は黄砂でかすんでいた
ブレッド。マスターが飼っているネコ
A LONG VACATION 前夜
ネットオークション 1円スタート
もう寝ます
おやすみ~
waterblue2
憧れの純正フィルター
掃除機の紙パックフィルターには2種類ある。メーカー純正フィルターと、型紙を切り取ることで、どのメーカーにもフィットする汎用フィルターだ。汎用フィルターはもちろん純正ではない。純正とは、純粋で正しいことだ。だから、そうでないものを使用するとき、人は罪悪感にさいなまれる。そんなわけで、ぼくは後ろめたさを感じつつ汎用フィルターを使い続けているのだった。いうまでもなく純正フィルターは高価だから。前置きが長くなってしまったが、つい今まで、その汎用フィルターを掃除機にセットするのに悪戦苦闘していた。型紙を切り取って、図説のとおりにはめ込もうとするのだが、いくらやっても入らない。だんだんイライラしてきて、ついに掃除機を蹴飛ばそうとしたとき、はたと気づいた。これはP社の掃除機ではない! T社のだった。