みんな寝ている。
ぼくは風の音と月が気になって寝られない。
ドアを開け、外に出て月を見ている。
起きているのは、月とぼく
機械とお話
ずいぶん昔、ぼくがまだ学生だったころの話。ある夜、となりの部屋から妹の怒鳴り声が聞こえてきた。「だめだめ、あー、ばか。もう」ぼくはびっくりした。こんな夜中にいったい誰と話しているんだろう。だれか泊まりに来ているのだろうか。翌日得た答えは意外なものだった。妹はその日テレビを買い、自分の部屋に置いたのだ。そしてその夜、イヤホンをしてサスペンスドラマを見ていたのである。彼女はドラマの主人公に忠告を与えていたのだった。さて、今度iPhoneに音声認識機能「Siri」の日本語版が備わるのだそうだ。ぼくは持ってないからどうでもいいが、いわく、「いつもと同じ自然な話し方でSiriに話しかけて、したいことを伝えましょう。Siriはあなたの言葉だけでなく、その意味も理解し、音声で返事もします」のだそうだ。ぼくはこのニュースを読んで、忘れていたあの時の情景が浮かんだのだった。
ヘッドライト
花を買いに行く
朝、外に出てみると生暖かい風が吹いていた。雲は低く垂れ込め、ぱらぱらと雨が降っている。こんな陰鬱な日に彼女をのせてドライブに出かけるのは自称フランス映画好きのB型男くらいのものだ。そんなわけでたまには庭の手入れでもしようと思い、雨にぬれながら枯れたアジサイやハギを地際で刈り取り、骨になったバジルを引っこ抜き、土だけが残った植木鉢を手当たり次第ひっくり返して空にした。枯れ木も山の賑わい、というが、枯れた植物であっても、ないよりはマシだったように見えた。少々さびしくなった庭を見て、草花を買いに行こう、という気分が湧いてきた。そうだ、ノースポールを買ってこよう。ぼくはこの真っ白な飾り気のない花が大好きなの。うふ
全てのことは メッセージ
こんな朝、ふと見たくなった映画
朝、外に出ると霧雨が降っていた。景色がミルク色に淀んでいる。特にこれといった理由はないのに気分が沈み、何もかもがつまらないことのように思えてきた。こんな風景をどこかで見た。いや、それは風景ではなかった。あの映画。あの映画を流れ続ける通奏低音。そうだ、帰ったらあの映画を見よう。ぼくは少し元気を取り戻した。というわけで、今までそれを見ていました。エル・スール
憧れのチャブ台
ボッケモン世界を行く
まんじゅうは熱かった
The Neverending Story
屋上に出てベンチに座り、いつものように夜空を仰ぐ。オリオンは西に傾き、星空のステージから降りようとしている。BGMはバッハのBWV639。果てしない宇宙には重厚なパイプオルガンの音色がふさわしいのだが、屋上に置いてないので、かわりにぼくが口笛を吹く。北斗七星の横を尾を曳いて星が流れる。あれだけ強く輝きながら、まったく無音。ジェット機はあれよりずっと小さいくせに唸りながら飛ぶ。ぼくの物語にはバッハが流れ、不意に流星が飛ぶ。そしてぼくはときどきつぶやく。ぼくの物語はこんなふうに続く。