夕方、ぼんやり本を読んでたらバイク少年がやってきた
南の島の砂糖をもらった。借りた本のお礼に、って
今年初めて店のクーラーのスイッチを入れた。室内の気温は27度で特に暑いとは感じなかったが、ある晴れた日の午後、気温がぐんぐん上昇し、あわててクーラーを入れたら、ウンともスンとも言わない、あるいは、冷風ではなく生暖かい風が吹き出した、という恐るべき事態を回避するために。なにせ20年も使い続けている骨董品なのだ。リモコンを取り出し、スイッチON! ややあって吹き出し口から風が出てきた。よーし、いいぞ! しかし、10分経っても冷たい風が出てこない。設定温度を下げてしばらく待つが変化なし。ぼくは焦った。電気屋に電話しなくちゃ、と考えていると、急に動作音が変化し、冷風が吹き出した。やれやれ。
それにしても、6月に入ってクーラーを起動させたのはたぶん初めて。当ブログの記録によれば遅くとも5月20日にはクーラーのスイッチを入れていたのだ。
2006 5/2
2007 5/18
2008 5/2
2010 5/10
2012 5/8
2013 5/10
2014 5/11
2017 5/20
金曜日の男からジャガイモをたくさんもらった。ぼくはそれを眺めながらジャガイモのおいしい食べ方について考えを巡らせた。まず頭に浮かんだのは、炙ったジャガイモとドイツの太いソーセージが冷えたビールの横で湯気を立ててる風景。次に、村上春樹の小説に出てくる、ジェイズバーのカウンターに載った、ビールに添えられたフライド・ポテト
「今夜バスで帰るよ。」
ジェイはフライド・ポテトにするための芋をむきながら何度か肯いた。
「あんたが居なくなると寂しいよ。猿のコンビも解消だね。」ジェイはカウンターの上にかかった版画を指さしてそう言った。「鼠もきっと寂しがる。」
「うん。」
「東京は楽しいかね。」
「どこだって同じさ。」
左上で小さく点滅しているのは35.4km先にある知林ヶ島の灯台。右は9.2km先の谷山港の堤防の灯台
久しぶりに歯医者に行った。受付のお姉さんに、久しぶりですね、と言われた。前回行ったとき、このままだと歯周病になってマズイことになりますよ、と、脅され、ずっと気になっていた。ぼくは脅しに弱い。でも貴重な休日を病院でつぶすのが惜しくてなかなか足が向かなかった
しかし今日は天気はイマイチだったし、ヨッパライ某も用事があるということで、午前中を歯医者に充てた。今日は歯のレントゲン撮影と口の中の写真撮影。次回、その結果を見て、歯石を取ったり、なんかいろいろやるそうだ
家に帰り、車庫の外灯の改造を始めた。LEDを取り付けるべく、中の蛍光灯ユニットを取り除き、使っていない照明器具から取り外した電球ソケットを移植
器具はアルミダイキャストなのだが、なぜか内側は黒のマット塗装。光を反射させるべく、ビールの空き缶を使って反射板を作成
ヨッパライ某の誕生会は参加者の都合により延期されていたが、一週間後の今夜、自宅にて無事開催されることになった。
昨日「食事は何にする?」と、娘からメールがあった。ずいぶん前、家族いっしょにソーメンが食べたい、と娘が言ってたのを思い出し、「ソーメンでどお?」と返信すると直ちに「いいね!」の回答があった。主役が何を食べたいかはあまり関係ないのだった。
食事が終わり、テーブルにケーキが載った。娘が踏切近くのケーキ屋で買ってきたモンブラン。ナイフを入れ、皿に分ける。プレゼントを渡す。
ぼくのプレゼントはブリキの赤いミニクーパー。結婚して間もないころ、彼女は車が欲しい、ローバーミニが欲しい、と、熱に浮かされたようにつぶやいていた。いつか買えるはずだった。しかし、ぼくが想定外の脱サラを強行し、借金をすると、以来、それを口にすることはなくなった。たぶん、あきらめたのだろう