ひまわり、夕立、蝉の声

170724_01

夏が来た。麦わらをかぶって、いつものようにヒマワリに会いに行く。「今年もよろしく」

170724_03

海。夏の海。子供は泳いでいたが、まだビキニのお姉さんはいなかった

170724_04

打ち上げられた大きな赤い電球。変な貝が付着している。長い時間、海を漂っていたようだ

170724_02

エネルギー補給

滝のそばも山の上も暑かった

170717_01

今日は海の日だったので山に向かった

170717_03

東洋のナイアガラと、呼ばれているらしい滝。滝の向こう側にあった橋は完全になくなっていた

170717_02

滝の近くの茶屋でウナギを食べた。ここの鯉の味噌汁はとてもうまい

170717_04

いつものように発電所跡にも寄ってみた。今日は沈んでなかった

170717_05

セミの抜け殻。おそらくニイニイゼミ

170717_06

山の上の美術館に行ってみた。ちょうど、作家2人によるギャラリートーク「中島信也と森本千絵の森の中のおはなし」が始まるところで、TVCMができるまでの話を興味深く聞くことができた

170717_07

木の根っこから電話の受話器がぶら下がっている。耳にあてると人の声が聞こえるが、こちらから話しかけても完全に無視される

170717_08

松任谷由実のオリジナルアルバム「宇宙図書館」のジャケット・アートワークに使われた本棚のセット。この前に立つと俄かに空間がゆがみ、時空を飛び越えることができる

170717_09

170717_10

また会えたね

170717_11

頭痛は思い出したころにやってくる

170619_01

朝起きて時計を見ると10時だった。昨日から原因不明の頭痛に取りつかれていたので、今日はどこか近いところで昼食にしよう、ということになり、山を越え、海の近くの食堂に向かった。途中、水草の花が咲いている池に寄ってみた

170619_02

海辺の食堂で魚フライを食べた。海を見ながら走っているうちに頭痛の事は忘れてしまっていた。とてもおいしかったので、いつものようにご飯のお代わりをしたが、食べ終わってふと頭痛の事を思い出し、再びひどい頭痛に取りつかれてしまった

170619_03

海辺を歩いているうちに頭痛の事は忘れてしまっていた。波打際で小さな子供が水遊びしていた。初夏の遠い記憶を呼び戻す切ない光景

170619_05

BGMは波の音だけ

170619_04

170619_06

家に帰りつくころ、頭痛がぶり返し、ベッドに倒れ込んで今まで寝ていた。今夜、眠れるだろうか

砂の惑星 その2

170522_01

天気がいいので安い寿司でも食おうと思い、山を越え、コンビニの交差点を左にに曲がっていつもの漁港近くの店に向かった

170522_04

安い寿司を食べるつもりだったが、日替わり定食がカマスのフライだったのでそれにした。昼食後、近くのスーパーでタカエビとミズイカを買った。今夜はイカの刺身とイカ墨のお汁だ

170522_02

帰りに砂の惑星に寄ってみた

170522_05

レイア姫とルーク スカイウォーカー。ではなさそう

170522_03

170522_06

時間の海

170515_06

近くの公園にバラを見に出かけた

170515_07

バラの匂いの風に吹かれながら歩いていたら、遠いむかしの記憶が昨日のことのようによみがえってきた

170515_05

バラを揺らす風が気ままに記憶のページをめくる。その日、ぼくは目くるめく日差しの中を一人歩いていた。なにかを忘れようとしていた

170515_04

170515_02

170515_03

170515_08

170515_11

170515_10

170515_12

見晴らしのいい店に車を走らせた。緑の山道をくねくね走っていると、やがて左手に見えてくる

170515_13

170515_14

ソラマメのキッシュとアスパラガスのキッシュ。すばらしくおいしかった

170515_15

170515_16

山を下りて海沿いの道をしばらく走り、交差点のコンビニでコーヒーを買って、海岸に車を止めた

170515_17

潮が引いて陸と島がつながっていた。島に渡って行く人たちがいた。ぼくは買ったばかりの靴が砂まみれになるので行かなかった

170515_18

水上機の残骸。錆びない材質らしく、時間の海に溶けることができない

ちょっと夏

170508_01

海の近くの店にエビフライを食べに行った。砂漠の砂が降ってるせいで、遠くが少しかすんでいる

170508_04

夏が近づいてきたぞ、っと

170508_05

A LONG VACATION 4日目

170504_02

コーヒーをポットに詰め、ドライブに出かけた。小雨が降っていたが、海が見えるころには晴れてきた

170504_05

独身の頃、よく泳ぎに来ていた海岸。写真は泳いだ後で水浴びをしていた井戸の跡。ポンプはさび付き、井戸にはネットがかぶせてある

Ido_2

在りし日の井戸。しつこく足を洗っているのはお菓子係のN

170504_01

さび付いて風化しつつあるポンプ

井戸はもう枯れているのだろうか。足元にあった小石を網目から落としてみた

170504_03

うに丼まつりをやっていたので、昼食はそれにした

A LONG VACATION 1日目

170501_01

連休すべてを家の作業にあてるのはもったいないのでドライブに出かけた。目的地の途中にある神社に寄って、満開の藤の花の中をうろついた

3dmg20170501002

3Dカメラで撮ってみた。裸眼立体視のできる方には飛び出して見えます。かも(クリックすると大きくなります)

170501_02

甘い匂いが強烈だった

170501_03

怪獣が潜んでいる、あの池にも寄ってみた

170501_04

昼前に目的地に着いた。古民家風の店で鶏の炭火焼きを食べた

170501_05

とりあえず長い吊り橋も渡ってみた。特に揺れるわけでもなく、渡った、という記憶が残っただけ

170501_06

日暈

170501_07

お城だそーです。

というわけで明日から家のメンテナンス作業。やれやれ

黄色い花

170424_02

店の鉢に植えていた草が枯れたので、代わりの草を買いに行くことにした

170424_01

近くの園芸店のほうが種類も豊富だし、安いのだけど、買う気になれない。何かが違う気がして

170424_03

海沿いの道路を南に走っていくと、沿道の民家から目の覚めるような黄色い花が張り出していた

170424_04

植物園では春ゼミがきたない声で大合唱していた

170424_05

170424_06

170424_07

買ってきた草。花が咲いていたので、これを選んでみた

君のケーキは燃えているか

170417_05

漁港近くの店で昼食をとり、海沿いの公園に行ってみた。いつもは安い方の寿司にするんだけど、今日は特別な日なのでタカエビ定食にした。おいしかったです

170417_04

塔が好きなのです

170417_01

強風が木々を揺さぶり、どよめき、ざわめく。なんだか交響曲を聞いているみたい

170417_02

リターントゥフォーエバー

170417_03

帰宅して本の続きを読んでいるうちに夜になった。今日はケーキのろうそくを消す日。強い熱気にちょっとひるんだけど、今年も一息で消すことができました。ろうそくを数える必要はありません