20250123 カナダから帰国中。 日曜日に帰るそうです
20220902 カナダから一時帰国中
20150809
20060404 高校生?だったっけ
コーヒーミルのスイッチが壊れた。数日前、スイッチをON OFFする際、なんだかいやな感触があったので、もしやと思ってスイッチを注文した。ただし同じものは既に生産終了となっており、代替品も無い、とのことで、それに近いものを注文。予想通り注文直後にスイッチは壊れ、ミルは沈黙。あわてて電源コードとモーターを直結し、コンセントにプラグを抜き差しすることで電源をON OFF、急場をしのいだ。
届いたスイッチは定格などに問題はないのだが、サイズが一回り小さく、スイッチプレートに取り付けられない。というわけでプリント合板で自作したプレートにはめ込み、ミルに取り付けた。格好が悪くなるんじゃないかと心配したが、それほどでもなくてホッとした。
いつものように病院の駐車場でヨッパライ某を待つ間、近くのコンビニでコーヒーを買い、車内で本を読む。元日に電子書籍の店で50%引きのクーポンが当たった。でもそのとき読みたい本がなかったので何も考えず村上春樹訳、Philip Marlowe’s Guide to Life というのを買ってダウンロード。さっそく読んでみたが、つまらない。その時はハズレを買ってしまったと後悔した。でも、今朝車の中で読み始めたらなぜかおもしろく、待ち時間がとても短く感じられた
病院を後にし、どこかでランチにしよう、ってことで、ヨッパライ某に何が食べたい?って聞くと、怪獣池のパン!っていうので、左手に海を見ながら海岸線を南下。予報に反して空は気持ちよく晴れ上がり、いわゆるひとつの快適なドライブ日和。というわけで湖畔にあるパン屋の前でベーコンサンドとカラシの効いたホットドッグを食べていると、にわかに不穏な風が湖面を吹き渡り、禍々しい黒雲が空を覆い始め、ついには大粒の雨が・・・
おお、いよいよイッシー君のお出ましか
でたー!
マラソン用の菜の花が満開
近くの植物園で食後の散歩。雨も止んで、春を感じさせる陽気
早咲きの桜、イズノオドリコは一輪も咲いてなかった
パールアカシアは予想通り、まだつぼみ
ミモザが甘酸っぱい香りを漂わせてました
しゅわっち
遠くに見えるのは知林ヶ島
長かった休みもいよいよ明日まで。実に悲しい。
今日は店に出向いて明後日からの仕事の準備。
暖かい布団にくるまって惰眠をむさぼることができたのも今日まで。
おやすみ
風呂場の混合水栓の交換も終了し、今日からやっと丸一日、なーんにもない、空っぽな時間を過ごせると一人ニヤニヤしていたのだが、ちょっと気になることがあった。混合水栓本体とシャワーは交換したのだけど、シャワーフックは前のものをそのまま流用することにした。昨夜、髪を洗おうとしたら、シャワーの水が下向き過ぎて、頭を前に突き出さないと水がかからない。たぶん、古いシャワーフックの差し込み角度が新しいシャワーに適していないのだ
というわけで、既設のシャワーフックを取り外し、新しいのに交換することになった。5分もあれば交換できると考えていたのだが、取り外してみると既設のフックは横並びの2つのネジで止まっているのに新しいフックは縦並びの2つのネジで止める仕様。つまり、縦用のネジ穴を新設しなければならない、ということ
タイルの下地がコンクリートなので、振動ドリルを使って穴をあけ、アンカープラグを打ち込む。静まり返った正月の早朝に耳障りな爆音を響かせる迷惑な家
作業が終了し、昼食は得意のお好み焼きを作ることになった。食事を終えた後、天気もいいし、近くのロウバイ屋敷にロウバイを見に行こう、ということになった。行ってみると、まだほとんど咲いてなかった。たぶん満開は2週間後だろう。昨年は紅葉も2週間くらい遅れたが、花が咲くのもかなり遅れているようだ