今日は何の日?

今日は祝日であったが販売の仕事をしているので店に出てお客さんの相手をしていた。
ぼくたちにとって今日は記念日。
数十年前の今頃、海の向こうに旅立つ前に新宿のさくらやで買ったレンズを一年ぶりに棚の奥から取り出してカメラに取りつける。次に、旅行数日前に大勢の人たちが見守る中で火を灯した不必要にデカいローソクを、家具の裏から引っ張り出す。

メイドインジャパン

今日は定休日で休み。天気もいいし風もない。というわけで数日前メルカリでポチった望遠レンズのテスト撮影に出かけることにした。ボディは傷だらけだけど光学部はカビもクモリも傷もない。新品同様だ。マウント部と前後のレンズ面をアルコールで清掃し、カメラに取り付けた。

漁港近くのスシ屋に行って安い方のスシ定食を注文。食後に近くの丘に上ってレンズのテスト撮影を開始。何枚か撮っているうちに、あることに気づいた。なんとレンズの付け根にガタつきがある!これは大きな問題だ。昨夜は三脚に据えて撮影したので気づかなかったのだが、今日は手持ちだったのですぐに気づいた。

安物買いの銭失いとはこのことだ。とてもがっかり。このレンズはアダプターを取り換えることで、ほとんどのカメラに装着できる。気になったのはこのアダプターのレンズ本体との接合部分が樹脂製だったこと。ぼくはてっきりこの部分が摩耗して隙間が生じているのだろうと思った。しかし、点検してみると樹脂は摩耗しておらず、どういうわけかカメラと接合する金属製のマウントをとめている3個のネジがすべて緩んでいたのだった。というわけでカバーを取り外し、マウントをとめているネジを締め付けて修理完了。やれやれ

フィルムカメラ時代のレンズ。Made in Japan

月夜

あしたは休みだーーーってなわけで、今夜はモツ鍋。二人でこんなに食べれるのだろうか、っていつも思うけど、どーでもいいことをしゃべりながら食べてるうちに空っぽ

ヨッパライ某が近くのスーパーから買ってきたチーズ。絵が気持ち悪い

メルカリでポチった1万円ちょっとの望遠レンズで撮った木星。ガリレオ衛星はもちろん、横縞もちゃんと写っている。

こちらはたぶん土星かも

まだ満月になり切れてない様子。右上が少し欠けている。調べてみたら明日の朝5時頃に満月なんだって

晩秋のひまわり

昨夜見た木星は実に美しかったな、あーゆーのはやっぱり望遠鏡で直接見ないとダメなんだ、写真やテレビなんかで見るのは別物だ、なんて話を延々と続けながら車は山に向かって走っていた

毎年今頃、山奥の村落でやっている「晩秋に咲くひまわり」

ひまわりとセミの声は、ぼくの記憶の中ではワンセット。だけど、ここはとても静か。もちろんセミの声は聞こえない。不思議といえば不思議な風景

近くの廃校に寄ってみた

昼食はカツオで有名な港町で

ヨッパライ某はかつお船人飯、ぼくはかつお丼。とてもおいしかったです

コスモスを見てモスラを見た

あそこのコスモスが満開だというので出かけてみた。途中、東洋のナイアガラに寄って発電所跡を見学。濃霧のためほとんど見えなかったけど、半分近く水没しているようだった

霧がなければこんなのが見えたはず(2017年7月撮影)

高原に着いた。まだ誰もいない。うふ

さわやかな風が吹いてました

高原を渡る風がコスモスを揺らす

右下の影はぼく。ノーファインダーで撮ってるところ

高原を後にし、海を渡って4年ぶりに開催された造形美術展へ

材料はビールの空き缶

昼食はいつもの店でブリオー定食。あら炊きがとてもおいしいです

灯台公園でコーヒータイム