This Masquerade

「君にとって生きるとはどういうこと?」
「誰かと心を通わせること」

これは「君の膵臓をたべたい」のなかでの二人の会話

雨の海を見ていた午後

道路わきの空き地に車を止め、雨の海を見ながらコーヒーを飲む。別れ話をしてる二人みたいに

海の横のレストラン。昨夜遅くまで酒を飲んだせいか、ノーミソがふやけてる。うまくしゃべれなくて、魚フライをつつきながら、ぽつり、ぽつり

雲間から日が差してきた。ノーミソにも少し日があたって、やっと動いた

そんな時代

ぼくと中年の主婦はカウンターをはさんでコーヒーを飲んでいた。
今の若者は燃えるような恋愛とか難しいんじゃないの?ケータイがあるからいつでも話せるし、とぼくは言った。
すると主婦はぼくをじっと見つめ、あの頃ケータイがあったら私はあの人と結婚していたと思う、と言った。

モーターを交換

コーヒー豆を焙煎する機械に備わっている3個のモーターのうち、ドラムを回転させるギヤードモーターから異音が発生しだした。10年前にも同じような症状が出て、その半月後に壊れた。メーカーに聞くと、毎日使っていると10年くらいで寿命がくる、とのことだった。

作業は簡単だ。古いモーターを本体から取り外し、シャフトにはまっているプーリーを抜き取って新しいモーターにはめ込み、もとどおり本体に取り付ける。ところが、困ったことにプーリーがシャフトにへばりついていてビクともしない。かといってバールでこじるとギヤボックス内のギヤからシャフトが抜けてしまう恐れがある。こういう場合、プーラーという専用の工具を使うのだけど、持ってないので自作することにした。

納戸を物色したところ、アンテナステーの部品が使えそうなので、これで試すことにした。針金でステーをプーリーに固定し、ボルトを回してモーターのシャフトを押し出す。

抜き取ることができました。

左が新しいモーター。背後にファンがついていて強制的にモーターを冷却する構造。これまで使っていたモーターにはファンがなく、長時間使っていると触れないくらい熱くなるので気になっていた。今度のモーターは寿命が長そう

プーリーを取り付け、コーヒーを焙煎する機械に設置し、試運転。静かになって、ほっとした

海をみてイルミをみた

山を越え、漁港近くの店で安い方の寿司を食べ、海が見える美術館に行った。トリックアート展、というのをやっていて、とてもおもしろかった

だれもいない海。繰り返す波の音

東に車を走らせ、山のふもとの公園で夕陽を眺めた

植物園では恒例のイルミネーションをやっていた。
今年のテーマは「フェアリーテイル~グリム童話の世界へようこそ~」

晴れた日曜日の午後

中島らもの「今夜、すベてのバーで」という小説の中で、主人公が「教養とは一人で時間を潰せる技術のことでもある」なんて言ってるんだけど、今日みたいな晴れてポカポカした午後、店でぼーっとしてると、彼が言わんとしていることが、なんとなく分かるような気がしてくるのであった

寒い夜

寒い夜。ひとりでお鍋。いいね。ときには

テレビの横に置いてあったメモ帳

「スポーツジム 車で行って チャリをこぐ」

「ノーメイク 会社入れぬ 顔認証」

AND WINTER CAME

冬がきた。外の寒暖計を見たら8度。というわけで、ついに店の暖房を入れた。20年も使っているエアコンなので、ちゃんと暖かい風が出てくるかヒヤヒヤしながら待つこと数分。で、で、出た~!暖かい風が~!カウンターに座ってたお客さんと拍手喝采! やれやれ

ヨッパライ某は家の近所のソーセージ屋さんちで夜は友達と食事会。終わったら迎えに来て、というので、店を片づけた後ソーセージ屋さんちに直行。ドアを開けると、二人でワインを飲みながら歓談中。ヨッパライ某の友達が、あたしを家まで送ってくれたらワンプレートおごってあげる、というので、よろこんでいただくことにした。でも、運転手なのでワインはナシ。カナシー

とってもおいしいでした。寒い夜はこういうのがいいね。炙ったソーセージと湯気の立つジャガイモ。気分はドイツ。ビールかワインが飲めたらサイコーだったのに

炭火燻製工房 Salzen Rhein (ザルツェンライン)
鹿児島県 鹿児島市
皇徳寺台3丁目34-8

そんな季節

お客さんからいただいたアドベントカレンダー。今日は3日なので、3の扉を開こうと思って探すのだけど、なかなか見つからない

冬への色

変な夢を見た。初めて見るタイプの夢。すっきりしない夢

北に向かって車を走らせる。山の間を暗い雲がどこまでも埋めていた。鉛色の空。冬の色

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

大きな木で有名な神社。写真を撮っていたら晴れ間が出てきた。冬が来る

昼食は古民家の佇まいを残した店で、ヨッパライ某はキーマカレー、ぼくは煮込みハンバーグというのを食べた