A LONG VACATION 前夜

今日まで仕事。明日から3連休。接客の合間に機械の分解掃除

明日から休みだ~!ってなわけで、500円ステーキとジャガイモのグリルで乾杯

デザートはヨッパライ某が落として割れたスイカ。おいしかったです

ぼ~~ん なのです

例年、8月13日、14日、15日は休むのだけど、今年は14日まで開けることにしました。土曜と日曜日は開けた方がいいかなーってことで。というわけで、明日も店は開けてます。15日月曜日から水曜日まで休みます。

盆休み前

仕事の合間に機械の分解掃除

仕事の合間に読書…
君にふりかかること全ては訓練である。
訓練であることを自覚しておけば、君はそれをもっと楽しむことができる。

仕事の合間に麦わら

仕事が終わって月見。海が光って綺麗

さらば夏

早朝の駐車場。車は一台もとまっていない。病院のドアが開くまで車内で本を読んで過ごす

魚が食べたくなったので北の方にある島に向かった。ブリのあら炊きがとてもおいしいです

帰りに灯台公園に寄ってみました

夏ももう終わり

夕食はヨッパライ某手作りの餃子。とてもおいしかったです

麦わら帽子でつかまえて

山の上の美術館で何かやってそーだったので行ってみた

よくわからないが、たぶん意味がある何か

これも

下に映ってる影はぼくとヨッパライ某

山の上は涼しい。それでも28度ある。ちなみに下界は34度

昼食は東洋のナイアガラで。とてもおいしかったです

東洋のナイアガラ

展望所で滝を眺めていたらタマムシが飛んできた。透かさず麦わら帽子でキャッチ

しばらく遊んでたら飛んで行った。おたっしゃで~

発電所跡

帰りに材料を買い、夕食はバーベキュー

8月になれば

今日は月曜日で定休日。つまりいつまでも寝てていい日。しかし今日はすることがあった。テレビの交換作業。数日前ヨッパライ某が、テレビが壊れた、と妙に深刻な顔で言うので、適当なのを注文した。それが届いたのだ。

お昼ごろ作業が終わったので、どこかで昼食にしよう、ってことになり、南に向かって車を走らせた。自動車専用道路を走っていたら、逆走してくる車に遭遇。右のレーンを走ってなくてよかった

暑かったのでソーメン流しに行って涼むことにした。新たに次元転移装置付きのソーメン流し器が加わったというので早速それを試してみた。ソーメンが一定の回転数を越えるとタイムスリップするよう設計されているという。だが、ぼくには妖しいネオンでいざなうラブホのイメージが頭に浮かんだだけだった

夕食はカレーになりました。わが家ではココナッツミルクたっぷりのタイカレー。南国の香りなのです

夏のプレイリスト

カツオの町の美術館で「海への旅」という写真展をやってたので行ってみた

海の中の写真がいっぱい。暑い夏にピッタシ

出かける前に夏と海に関する楽曲を集めてメモリーカードに入れ、それを流しながら車を走らせた

港の食堂で昼食

こんなところに海水浴場があったとは。砂浜は小さいけど、海は透明

夕食は屋上でバーベキューにした

うしろには夢はない

バイク少年がやってきた雨の午後、
写真を撮って、その場で見せると、

これ、遺影にいいね
というので、
じゃあ辞世の句を写真に添えておきましょう、何かいいのがありますか?
というと、ちょっと首をひねり、

ふりむくな
ふりむくな
うしろには夢はない

と言った。
後でネットで調べてみると
寺山修司の「さらばハイセイコー」という詩の一節であることがわかった