夜の連想

091023_01
夜、店を閉めて外に出ると雨が降っていた。
だれか見ているような気がして、辺りを見回すと、ゆりが咲いていた。
ふいに、あまい匂いがぼくを包み、ぼくは変な連想をした。

ムービーが欲しくなった午後

昼過ぎ、某局のテレビ取材があった。ぼくはすっかり忘れていて、若い美人カメラマンがポットなどの展示品を写すたびに、ねえ、それ、ホコリかぶってない? と、いちいち聞くハメに。おぼえてたらピカピカに磨いておいたのに。
091022_02

逃避的日常

091021_01m
店の中でぼんやりしていた時のこと。突如、窓の外でザザザザザザー、と、聞いたことのない音が聞こえ始めた。ぼくは想像力をたくましくして、コレはいったい、何の音だ、と、考えをめぐらした。異様な音は振動を伴ってさらに近づいてくる。ズザザザザザザゴゴゴゴ。そうだ、これは風の中のナウシカに出てくる、あの巨大なイモムシの走行音だ! ぼくは窓の外に顔を突き出し、音の主の正体を確かめた。だがそれは火山灰除去用の特殊車両であった。
091021_01o_2
ミニチュア写真にチャレンジしてみました。
こちらがオリジナル。

冬の気配

今朝、道路に出て見上げた空は灰色だった。低い空で、温泉卵みたいに白く滲んだ太陽が弱々しい光を投げていた。ぼくは不安になった。ムーミン谷のカバたちは冬眠の準備を始めただろうか。
091019_13

秋ですね

091019_01
休みだったので、近くの公園にコスモスを見に行った。
091019_02
公園は、車で15分くらいのところにあるのだけど、学生の時に行ったっきり。
091019_03
場所が分からず、道を間違った。
091019_04
コスモスは満開だった。
091019_05
人がだんだん増え始めた。お年寄りが多い。
091019_06
子供たちも集まってきた。
091019_00_1
091019_07
ぼくはコスモス畑を後にし、公園奥の噴水の階段を上っていった。
091019_08
遊歩道を歩いていくと、道沿いに大きなハチの巣がぶら下がっていた。よく見ると、大きなハチが、巣の上をウロウロしている。
091019_09
遊歩道の先は神社だった。
公園が騒がしくなってきたので、ぼくは公園を後にした。
山を越え、海に向かって走った。
091019_11
気がつくとそこは、東シナ海が見下ろせる丘だった。
091019_10
牧場の牧草地の横に寝転がって、ぼんやりしてた。
091019_12

ココロに石炭をくべろ

炉に石炭をくべる。
091015_02
ぼくの石炭は黒い。
091015_01
本を読んでたら、ココロに引っかかる言葉に出会った。
孤独という言葉の意味を身をもって知るとき、ぼくたちは表現することについて何かを知るように思う。 M・ブランショ

一日のはじめかた

ぼくはぼくの世界で目覚める。みんなのでも、あなたのでもない。顔を上げ、あたりを見渡すと、どこもかしこも、ほこりっぽく、もやがかかっている。ぼくは空に向かって万華鏡を回すように、ぼくの世界を調整する。それが終わるとポットを火にかけ、コーヒーをいれる。こうしてぼくの一日は始まる。
091014_01_2