20年以上前のブログその2

ぼくは日記を書く。なぜだろう。ずいぶんむかしからそうしている。さっき、古いフィルムをスキャンしながら、ふと思い立った。もしかすると日記と写真がシンクロしているのでは? さっそく古い日記を開いてみた。古い日記も、フィルムの箱に納めてあったのだ。調べてみると、かなりの確立で写真を撮りに行ったことを書いている。というわけで、これをブログ化してみた(ヒマなオレ)。下の写真は、その日に撮った、同居人F。なお、ホモダチではありませんので念のため。
1980_11_30_02
アパートの同居人Fと、その部屋
1980_11_30_04
ぼくの部屋でポーズを取る同居人F

揺れるまなざし

091109_03
昨日に引き続き、古いフィルムをスキャンしている。古い写真の中には、写っている人物がじっとこちらを見つめているものもある。もちろん今のぼくを見つめているのではなく、その時レンズを向けているぼくを見ているわけだけど。でも、時にぼくの心は激しく揺れる。頭ではわかっていても、止めようがない。
091109_01
午前中は某温泉に行き、外湯のすぐ下を流れている川のせせらぎを聞きながら、のんびり湯に浸かった。

オーディオ喫茶

Flora
昨夜に引き続き、古いフィルムをスキャナーで読み取る遊びに没頭中。ポジフィルムのほとんどはスライド映写機用にマウントし、スクリーンに映し出して見ていたので、印画紙に焼いていない。この写真もその一つ。鹿児島市内にあった某喫茶店。当時はオーディオ喫茶が流行っていたのだ。見ると、テーブルが変わった形をしている。インベーダーゲームだ。右手前の男はおなじみ仕事男。たぶん、ゲームをしているところ。

20年以上前のブログ

先日いただいたスキャナーを使って、納戸の奥で静かに眠っている古いフィルムを揺り起こすことにした。一時間ほどかけて納戸の奥深くからフィルムの詰まった箱を取り出し、フタを開けると、やれやれ、ネガとポジがめちゃくちゃに投げ込まれていて、ひどい有様。その中から適当につかんで読み込んでみると… いや~コレは懐かしい。と、そこでぼくはひらめいた。これらの写真を使って過去のブログを作成したら…。で、さっそく試しに作ってみた。
091107_01

地図のない世界

今朝、深いもやの森で目覚めた。夢の続きのように。そこには得体の知れない不安が、木陰、丘の上、沼のほとり、あちこちで思い思いに小さな渦を巻いていた。ぼくはそれにかかわらぬよう、慎重に避けながらいつもの道を探した。地形は毎朝変化する。いつもの道はもやで隠され、はっきりしなかった。ぼくが眠っている間に、心のくぼみにたまった澱を何者かが舞い上げた。手立てはなく、もやの中をとぼとぼ歩く。

フィルム

お客さんからフィルムを読み込めるスキャナーをもらった。家に持ち帰ってパソコンにつなぎ、書棚の隅でホコリをかぶっていたネガフィルムを読み込ませてみた。画面に現れたのは20年以上前、六月灯の帰りに喫茶店で撮った写真だった。その喫茶店は、今はもうない。今度時間があるとき、納戸にしまいこんであるフィルムをひっぱり出して見てみようと思う。
091105_01_2

103

お客さんから、スピーカーユニットをいただいた。
091104_01
スピーカーを自作したことのある方なら、だれでも知っている。

いつものようで、いつものようでない一日

091102_01
寒くなったので、いつもの温泉に行くことにした。しかし、なぜか休みのような気がして、念のためその温泉のホームページを開いてみた。すると、なんと8月の末から休んでいるという。突然温泉が出なくなり、現在、配管工事中なのだそうだ。なんてこった。今日は時間を延長して、のんびり湯に浸かるつもりだったのに。でもまぁしかたがない。相手は温泉、ままならぬ自然の恵みなのだ。再開を待つしかない。温泉をあきらめて、いつものハーブ園に車を走らせた。
091102_02
ハーブ園でいつものトマトリゾットと、いつものカボチャプリンを食べ、いつものようにハーブ畑をうろついた。
091102_03
ここをぶらつくとなぜか落ち着く。ハーブ園を後にし、いつもの植物園に向かった。
091102_04
玄関をくぐると、早くもクリスマスソングが。いつものコースで歩き始めると、急に厚い雲が空を覆い、雨が降り出した。
091102_05
傘を借りて、再び歩き始める。何かが違う。いつもの植物園は、いつもと様子が違っていた。
091102_06