腰に手を当てて牛乳を飲め

昨日から牛乳を飲みはじめた。いや、飲む、というより食べている。ドッグフードみたいなのにザブザブかけて、スプーンですくって食べている。ぼくは牛乳が大好きだ。しかし数年前、某F少年が貸してくれた本に「牛乳は飲まないほうがよい」みたいなことが書いてあり、以来、ずっと飲んでなかった。ちなみに、その本を貸してくれた当人は何事もなかったように飲んでいる。らしい。最近、なんとなく体の調子が悪いような気がして、思い返してみると、牛乳を飲まなくなったころから調子が狂い始めているように思えてきた。そこで、いきなりコップでがぶがぶ飲むのも無節操な気がしたので、とりあえずドッグフードにかけて食べることにしてみたのである。気のせいかもしれないが、なんだか調子が戻ってきたような気がする。

砂漠の月

夕方、常連のお客さんとコーヒーを飲んでいた。
「時間と金があったら、どこに行きたい?」
と、お客さんは言った。
「エジプト、そしてフィンランド」
ぼくは言った。
「フィンランド? なんで?」
お客さんは意外そうな顔をした。
「オーロラを見たいから」
ぼくは言った。
「ふうん」
お客さんは気のない返事をした。
「じゃあ、エジプトはどうしてなの?」
「はだしで砂漠を歩いてみたいから」
お客さんは笑った。
ほんとうは、だれもいない夜の砂漠で月を眺めていたいから。

新緑の季節の中で

090414_01
君がいなくなって二週間が経った。
あの日、満開だった桜は散り、
噴出した桜島の灰が街を覆い、
そして雨が降った。
日差しは日毎に強さを増し、
山の新緑が匂うようだ。
君がいないまま季節は移ろってゆく。
ぼくは君を待っている。
はやく帰ってきてくれ
ぼくのデジイチ

ビアガーデン日和

夏の予感。そんな日だった。というわけで、タツローのbig waveを聞きながらこれを書いてます。家に帰って、屋上で缶ビールを開けたい、と、思うのだけど、たぶん、屋上のベンチも灰だらけ。とりあえず、家に帰って、屋上に上がってみてから考えよ~っと。

第1400話

このブログもいよいよ5年目に突入。
エントリー数を見てみると、今日でちょうど1400。
結構な量の文章だと思う。たぶん、長編小説一冊分はある。
で、ぼくは思った。
「おれって、ヒマなやつ」
はたして、量は質に転化するだろうか。
さて、今夜は、仕事を終えたあと、某駅ビルの映画館で、レッドクリフ2を見た。
あまり期待してなかったせいで、とてもおもしろかった。

パソコンの掃除

090409_02
キーボードやディスプレイが埃をかぶって白くなってきたので、久しぶりにお掃除。ぼくは基本的に水を使わない。パソコンを横に立て、絵筆を使って丁寧に掃く。不器用な人はマネをしないほうがいいかも。

暗い夜の赤い月

090408_01
今夜は、いやらしい感じの月が出てますね。
暗いところから、なんか変なのが出てきそう。
昼は明るく、夜は暗く。
男は男らしく、女は女らしく。

露天風呂計画

昨日おじゃました山の庵風陶芸ギャラリーには五右衛門風呂があるという。わが家には五右衛門風呂はない。残念である。しかし、わが家にはそれに類似した計画があるのである。それは人呼んで「屋上露天風呂計画」という。つまり、わが家の屋上に風呂を置こう、という計画なのだ。これは10年以上前にぼくが発案したものであって、もちろん、家族も了解済みである。が、今のところ、ぼく以外だれも賛成していない。しかし、実を言うとぼくは最近、ヒマさえあれば、ネットで湯舟を探していたのである。そんな矢先、五右衛門風呂を実用としている人が意外と近くにいることを知ったというわけだ。ぼくの計画も早々に具体化せねばなるまい、と思った次第である。

少しだけ悲しかったこと

090405_01
一週間前、デジイチが壊れた。でもそれは少しも悲しいことではなかった。ぼくはデジイチから開放され、少し自由になった。それはちょうど、2年間つき合った恋人に別れを告げた時、彼女の後ろに広がる空が不思議なくらい高かった。そんな感じだった。少しだけ悲しかったのは、デジイチ用に買い求めた部品が、デジイチが壊れた次の日に届いたことだ。