恋を忘れた哀れな男に

外は冷たい風が吹いていた。ぼくはヒマを持て余してやってきたようにしか見えないバイク少年と、最近読んだ本の話をしていた。そこに、いかにも悩みを持て余しているといった表情のお客さんがやってきてこう言った。
いま、ある絵描きの個展に行ってきたんだが、そこに展示してあった絵が欲しくなってしまった。どうしよう。買うべきか、買わざるべきか。
これは例えば、ある会合でたまたま出会った女性に一目ぼれをしてしまって、ドライブに誘うかどうか迷うのに似ている。つまりこれは、あなたがとっくに忘れてしまった、いわゆる一つの「恋」

シンクロニシティな午後

3時を少し過ぎたころ、油絵を描いてる某画伯がやってきてカバンから小さな箱を取り出し、カウンターに置いた。
それ、くれるの? と、ぼくは言った。
うん、と、画伯は言った。
数日前、ぼくは某神社に梅を見に行った帰り、食堂裏の売店でボンタンアメを買おうとした。しかし兵六餅は山積みだったが、ボンタンアメは売り切れていて買えなかった。という話をしたら、
おお、シンクロニシティやね!と画伯は言った。

桜はまだかいな

起床9時20分。寒くて布団から出られない。今日は珍しく何も用事がない。いつまで寝ててもだれも文句は言わない。だけど貴重な休日を寝て過ごすのはもったいない。ヨッパライ某を誘って近くの公園に出かけた

何かイベントをやってるらしく、車がたくさん集まってきている。広場にはキッチンカーが10台くらい並んでいて、それぞれに行列ができていた。時折雪が舞う中を背中を丸めて歩く。

ぼくの目的は、カワヅザクラ、ダンリュウザクラ、そしてウメの写真を撮ること。でも、サクラは全く咲いておらず、ウメがほぼ満開。甘い匂いを漂わせていた

寒かったので、夜はナベになった

中古パソコンを掃除する

夕食後、昨日届いた中古パソコンの掃除を始めた。まず、前面のUSBポートにアルコールをしみこませた細い綿棒を突っ込んでしごく。綿棒がみるみる真っ黒。すげーな。(背面のポートはけっこうきれいだった)この分だと中身はもっとひどいんだろうな、というわけで、サイドパネルを外すと意外にも中はきれい。ふとメモリースロットを見ると一つ空いている

ぼくはメモリを8GB搭載していたモデルにもう1枚8GBを増設して販売しているんだろうと想像していたので、スロットに空きはないと思い込んでいた。メルカリに1000円くらいで16GBが転がってたら増設してみようと思う

CPUクーラーも分解してみたけど、ファンもヒートシンクもとてもきれい。中の部品はよく掃除がしてあるようだ

フロントパネルのヨゴレがなかなか取れないので、ナイロンたわしに洗剤をつけてゴシゴシ。中古の世界は意外と楽しい

中古パソコンをポチったのだ

Windows10のサポートが10月で切れるというんで、そろそろ新しいパソコンを検討しなきゃ、てな気分でネットを物色してたら、ちょっと気になるデスクトップパソコンが目に留まった。仕事場ではノートを使っているけど、自宅はデスクトップ。スペックは以下の通り。
CPU i7 8700 3.2GHz
SSD 512GB
HDD 500GB
メモリ 16GB
Windows11 Pro
MS Office2019
で、価格は¥34,960
安いな~と思ってよく見たら、最後の方に「中古」と書いてあった。SSDは新品とのこと。
中古パソコンを買ったことがないのでよく分からないのだけど、MS Officeが付いてこの価格なら安いような気がしたので思わずポチった。

夕食後、届いたパソコンにキーボードとマウスを取り付け、スイッチオン。セットアップ済みなので面倒な作業はない、うふ♪

ネットにつなぎ、HDDを調べるソフトを入れて使用時間を見ると・・・まあ、こんなもんでしょうな、かも

起動ドライブは新設された512GBのSSD

保証期間6か月とのことで、無事6か月を過ぎたらHDDを換装しようかな

40

先月40になったそうです。
そうですか。
40になった時、何を考えていたか思い出せませんが、
ぼくは43の時に会社員をやめて今の仕事を始めました

金曜の男たち

ポスターを貼りに来た仕事男。二科展は3月2日から。
※某珈琲店で前売り券発売中!

墓場のコダクローム少年。
Kodachrome64というプリセットで現像してみました