駅のポスター

数日前ラジオを聞いてたら、ニュースで、駅員への暴力が過去最多だった、みたいなことを言ってました。へ~、駅員もたいへんなんだなー、なんて感心しながら聞いていると、その対策として駅や車内にポスターを張り出すことにしたんだそう。そのキャッチコピーはたしか、
「暴力はすべてを失う」だったような。
なぜか今朝になってそのコピーがふいに頭に浮かび、こいつは胸に迫る名コピーだな、と、再び感慨にふけっていたのでしたが、コピーを反芻しているうちに、なんだか文が捩れているような気がしはじめ、こんなコピーじゃなかったかも。と思い、さっきネットで調べたら、
「暴力はすべてを壊す」でした。
それぞれのコピーから浮かんでくるイメージは似て非なるものですね。

物欲同盟各位

100708_01
新しいブツが入荷しました。
いわく、
「ペーパーフィルター不要でコーヒーアロマをしっかり抽出」
「コーヒーの旨み成分のひとつであるコーヒーオイルが抽出できる特殊ステンレスメッシュを採用しました」
「ペーパーフィルターで抽出したコーヒーとはひと味違う本格アロマのコーヒーが楽しめます」
ほんとか?
100708_02
さっそくこれで深煎りのマンデリンを点ててみましたが、
「おおぉぉぉ…ぉ」
なんちゃならん旨みが。で、で、出ていますがよ。

星に願いを

100707_02
昨夜、屋上で星を眺めていたら、スゲー火の玉が南東に飛んで行った。12時18分頃。火球はいままで何度も見たことがあるけど、昨夜のはSF映画級にでかかった。だれも見なかったのかなぁ。こういうのって、UFOといっしょで、一人で騒いでも実に空しい。写真に撮りたかったなぁ。
写真は昨晩撮った織姫と彦星。

海を移動する記憶

記憶はあいまいなものだ。広い海に浮かぶ透明なクラゲのように。クラゲは自身とそれを取り巻く海との区別がついているだろうか。海も自分の一部だと思いこんでるかもしれない。きっと

まもなくR33的悩み

100703_01
昼過ぎ、いつもの男はやってきた。
コーヒーをひとくち飲んではため息をつく。
彼は今日も悩んでいた。
テレビを買うべきか、パソコンを買うべきか。
テレビは40型か52型か。
パソコンはマックか、やはりウィンドウズか。
今使っているテレビは14型のブラウン管で、パソコンは始終カリカリ音を立てているのだという。
答えはなかなか出ないようだった。