そしてぼくになる
永遠のチャンピオンベルト
ぼくは君を呼んだりしない。
だから静かに眠り続けてくれ。ぼくなんか忘れて。
さびしくなっても、ぼくを呼んではいけない。
ぼくはもう会いたくないのだから。
それなのに。あれほど言ったのに。君はぼくを呼んだ
深夜に呼ぶ声がする
今のところ自宅のパソコンは快調に動いている。いいことである。気になることはできるだけ少ないほうがいい。しかし、おととい一日中パソコンをいじくっていたせいで、パソコンが嫌いになった。しばらく遠ざかっていたい。でもそういうわけにもいかない。 昨夜遅く、DVDを焼く必要があってパソコンをいじっていると、どこかで「火事です、火事です」と叫ぶ声がする。時計を見ると間もなく午前0時。何事かと思い、屋上に上がってみると、火事です、と叫んでいるのは近くの某運動施設。目を凝らしてみるが、火の手が上がっている様子はない。20分くらいむなしく叫び続けていたが、やがて消防車がやってきて5分ほどで静かになった。機械の誤作動だったのだろう。
ブルー
休日の朝、窓を開けると小雨が降っていた。ブルー
パソコンのスイッチを入れ、Windowsを開くと、Blue
クラッシュダンプを調べてみると
*** STOP: 0x00000024
*** STOP: 0x0000001a
原因にばらつきがある。おそらくハードウェアの問題だ。まあ、時々止まるけど、仕事用ではないし、このまま使っていこう。と考えていたら、スイッチを入れても立ち上がらなくなった。動かないパソコンは、ただの箱。困った。しかたがないので中を調べてみることにした。ホコリだらけのパソコンの裏で派手にとぐろを巻いているコードを一つ一つはずしていく。オーディオに凝っていた頃は、いつもこんなことをやっていた。スピーカーコードやピンコードで音が激変する、とかで。 パソコンをテーブルに載せ、ふたを開けて冷却ファンやヒートシンクにへばりついている綿ゴミを竹串で取り除き、掃除機をかける。昨年掃除したので、それほどひどくはなかった。目視した範囲ではCPU周りのコンデンサーも良質なものが使われており、膨れるなどの異常は見当たらない。とりあえずメモリーを抜き差しし(雨の日にブルーになることが多かった気がするので、もしかするとメモリーの接点にかみこんだホコリが湿気を含み、リークしたのかも、と考えた)、各デバイスのコネクターをチェック。10個以上あるUSBポートのうち、オンボードの5つを残して結線を外す。ほとんど使うことのない前面カードリーダーも同じようにする。そういえばこのカードリーダーは時々使えなくなることがあった。何か問題があるかも。とにかく無駄なデバイスは外したほうがいい。元通りふたをして、コードをつなぐ。電源スイッチを押すと…無事起動。というわけで、そのパソコンからこれを書いているのですが…そろそろブルーになるころかな~
庭のつつじ
A MAN
映像も素敵だけど、クワを持って登場する主人公が、お客さんのNさんにそっくり