ある水曜日の午後

時折小雨のぱらつく水曜日の午後、前触れもなく横浜美少女がやってきた

おみやげ。いつも変なものを持ってくるので「脳ミソのせんべい」かと思ったが、よく見るとパスタソースらしかった

飲んでるのは砂糖もミルクも入ってない濃い目のフレンチ。苦いだろう?って聞くと、おいしーい!とのことだった。そうか、母親と同じか。彼女の人生はこの先どのように展開していくのだろう

A LONG VACATION 3日目

メガネの度が合わなくなったから新調したい、と、ヨッパライ某が言うので、海の近くのショッピングモールに出かけることになった。モール内のメガネ屋が開くのが10時。出かけるまで時間があったので、今では使っていないデジカメの電池を充電することにした。

リチウムイオン電池は容量が空のまま保存すると使えなくなることがあるので、ほとんど使っていないデジカメの電池も2~3年おきに、ある程度充電することにしている。

今は使っていないコンデジをいじっていたら、ちょっと懐かしくなって、今日はこのカメラで遊んでみよう、って気分になった。

電池を入れて日付を合わせる。後で気づいたのだけど、今日の日付を間違って9月13日にしてしまっていた。画像の日付が未来の日付になっている。ぼくは未来の写真を撮ってしまったのだ。

昼食をモールで済ませ、家に帰って一休み。カメラの日付も合わせなおした。

解像度が低いせいか、ちょっと昔の風景に見えて懐かしい

今日使ったカメラ

A LONG VACATION 1日目

起床7時。目覚ましは鳴らない。しばらくベッドの中でまどろんでいたかったのだが、今日はハードな作業がぼくを待っているのだった

花屋に行って花束を二つ買い、墓所に向かう。墓には草が生えていた。見事な生えっぷり。抜くのが惜しいね、などと言ってみたが、同伴者は無言だった。

墓所を後にし、店に行って大掃除を始める。ほぼ肉体労働。機械から排気パイプを取り外し、パイプの中の煤をブラシでこすり落とす。機械の中も同様に、排気パイプ取付口から手を突っ込み、スクレーバーを使ってススを削り落とす。この作業が終わった後は、体中が痛くなる。
昼食は駅ビル地下のラーメン屋で、いつもの大盛り。とてもおいしかったです。疲れがたまっていたせいか、今日の作業はとてもハードに感じられた。

サマータイム

ぼくの目覚ましはタイマーにつないだラジオ。ダイヤルは某国営放送のFMに合わせてある。夏の間はいつもより10分早い、5時50分にスイッチが入る。5時50分にラジオは何をやってるのかというと、「みんなのうた」だ。猫ふんじゃった、とか、なじみの曲が流れてきて、なんだか愉快な気分で目が覚める。でも数日前の朝、ラジオから流れてきたのは森の熊さんだった。「ある日、森の中、熊さんに出会った~♪」ダークダックスがコミカルに歌っていたのだが、ぼくはゾッとした。