センチメンタル

月曜日の朝はいつもここにいる。ような気がする

月曜日の昼はここにいることがある。と思う

ボケ防止にカレーが効くというので定期的に食べることにしているが、もう手遅れかもしれない

カレー屋さんを出て左折。ちょっと走って右折。すると閉校した小学校があってヒマワリが咲いている。寒い中に一生懸命咲いている姿を見るのは少し胸が痛む

秋はセンチメンタル。こんな日はコスモスが風に揺れるだけで泣けてくる

くもり空

空は灰色。高速道路を北に走り、国道に出て右折。

しばらくして左折。小さな踏切を渡り、細い道路を山に向かって走る

手作りスープハンバーグ

フォカッチャサンド

店の裏庭は森に続いている

君のローソクはまだ燃えているか

山奥の村でヒマワリが咲いているというので行ってみた

ぼくは半そでのシャツを着てヒマワリの中を歩き回ったが、やって来ている人たちはみな冬の服に身を包み、肩をすぼめて歩いていた。実際、風は冷たかった

昼食はいつものように漁港近くの近くのスシ屋で。予約した時間まで時間があったので、近くの丘に上った。うーみーはーひろいーなーおーきーなーーっと。つい歌ってしまう

一週間分の買い物を済ませ、山の上の公園でぶらぶら

イチョウは全く色づいてなかった

わが家に帰りつき、金木犀が満開だったのでパチリ

今日は年に一度の、デカいローソクに火を灯す日

デカかったローソクもずいぶん小さくなった

怪獣島

月曜日の朝。以下同文

病院に寄ってヨッパライ某を拾い、怪獣島に向かう。島の入り口で昼食。イワシのフライ定食900円。とてもおいしかったです

家に帰りつき、屋上でレモン彗星の写真撮影。100mmレンズで撮ったら、とても小さかったので、メルカリでポチった500mmミラーレンズで撮りなおした。

怪獣島で買ったジャガイモとソーセージで夕食

マークⅡ

今日は三か月に一度の歯のメンテナンスの日。歯は大事だ。よくわかってる。でも病院は嫌い。というわけで今回も異常は発見されなかった。

峠のソバ屋で昼食。ぼくはここのソバが一番好きかも。山の上にある大型ショッピングセンターで一週間分の買い物を済ませ、ソフトクリームが100円だったので、そんなに食べたくなかったのに買って食べたら冷たさが歯にしみて涙が出た。

山の上野公園をぶらぶら。小雨が降っているが傘をさすほどじゃない。

イチョウ並木の下はギンナンだらけ。変なにおいを放っていたが、踏まずに歩くのは困難だった。

雨の池をしばらく眺める。吉田拓郎の歌にマークⅡというのがあって、こんなフレーズがある。
「年老いた男が川面を見つめて時の流れを知る日が来るだろうか」

山の上のショッピングセンターで買ったイワシ。159円。

8匹入っていた。夕食はこれになった。ぼくが6匹、ヨッパライ某が2匹

風立ちぬ

今日から私は心の旅人。
某高原のコスモスが6分咲きだというので行ってみた

窓を全開にして車を走らせる。たまにキンモクセイの甘く切ない香りが車内に流れ込む。まだ夏だったぼくの心のカレンダーも、やっと秋になった。

つぼみがいっぱい付いている。7~8分咲きといったところ。
駐車場の横で地産の野菜を売っていた。うまそうなピーナッツと新米が安かったので買った。

昼食は某河口にある漁協直営の食堂で。ヨッパライ某は寿司定食、ぼくは刺身定食にした。とてもおいしかったです。

満月の空に狼煙が上がる夜

そういうわけで月曜の朝は砂浜にいることが多い。ショーシャンクの空のラストシーンみたいな朝

病院や施設をハシゴ。昼食にありつけたのは2時過ぎ

山を越え、肉の直売所に向かう。その前に海に出て波打ち際を歩く

ゴーストクラブ。カニのくせに恐ろしく足が速い

打ち上げられたクラゲ

今日は中秋の名月とかで、月を見ながらバーベキュー

迷える羊はエビフライ定食の夢を見るか

月曜の朝は例によって、ここにいる。雨が降っているので傘をさして歩く。心は動かない。なにも浮かばない。

病院でヨッパライ某を拾い、南へ走る。BGMは数日前、映画チエンソーマンのエンドテーマと一緒にダウンロードした米津玄師のSTRAY SHEEPというアルバム。昼食は漁港近くのスシ屋でエビフライ定食にした

海浜公園を縦断し、海に出る。答えは見つからない

ここには何かがいる

変な夢で目が覚めた。遮光カーテンの隙間から光が漏れている。時計を見ると8時を少し回っていた。まだ眠かったが、週に一度の貴重な休みなので起きることにした。

休日の朝が休日らしくなるために、足の爪でも切ることにした。時間に余裕がないと足の爪を切る気にならない。でも、放っておくと靴下に穴が開くから困る

まだまだ暑いけれど、山の上の公園では、あの赤い花が咲いているだろうってことで車を走らせた。峠を越え、しばらく走ったところにあるカレー屋さんで昼食にした

写真を撮りながら歩いているとぽつぽつ雨が降り出した。赤い花のせいで、ただでさえ陰気なムードなのに。いつものことだけどだんだん憂うつになってきた

どこか妖気が漂っている

家に帰り着き、フルーツ蜜豆の缶を開けた。わが家の冷蔵庫にはこの缶が常備してある。憂うつな気分になったらこれを開け、ラムとウォッカを入れて食べる。だれでもそうなのだろうが、自分をコントロールするのは思ったより大変だ

夏は終わったのでしょうか

いつものように月曜日の朝はたぶん、ここにいる。ぼくの人生は砂に埋もれかけている

昼から先日骨折して入院した妻の母のところへ。面会時間が2時からとのことで、その前に峠の先にあるバカデカい水車が回っているソバ屋へ。ここはいつも客が多い。外で順番を待っていたら、どこからかヒラヒラと蝶が飛んできて近くの壁に留まった。ジャコウアゲハに似ているけど、かなり小さいし、頭の形が変

頭部のアップ。これを見て、アレ? と思った人は、かなりの虫マニア

以前、吹上浜で撮ったジャコウアゲハ。触角の形が上の虫の写真とはだいぶ違う。上の写真の虫は、蝶ではなく蛾の仲間で、アゲハモドキ、というそうです。

天ぷら板ソバ

突然ですが、夕食はぼくのリクエストでモツナベになりました。夏バテに効くんじゃないかと思って