春の気配

早朝、ヨッパライ某を病院に送り届けた後で近くの人工島に行ってみた

岸壁でぼんやり海を眺めていると、目の前をいろんな船が通り過ぎていく

10時過ぎ、大きな帆船がやってきて某火山の前で転回。ぼくも車を転回させて島を後にした

海辺の食堂で魚フライでも食べよう、ってことで、山の向こうの海に向かって車を走らせた。途中、ロウバイがたくさん植えてある民家に寄ってみた

満開のロウバイ。漢字で書くと蝋梅。梅と書くけど、クスの仲間。とてもいい匂い

海の横の食堂は、テーブルの数を減らしてるせいか、順番待ちの人が行列を作っていた

待つのが嫌だったので港町にあるラーメン屋に。久しぶりのマグロラーメン

中国庭園に寄ってみた。ここでもロウバイが満開

もうすぐ春ですね

そろそろ春の空

お隣さんちに咲いてるパーシーカラー。春の兆し

午後6時を少し過ぎたころ、国際宇宙ステーションが某コーヒー店の上空を通り過ぎました。あれに人が乗ってるなんて、なんだかウソっぽい

アカシア

病院から帰る車の中で、南の植物園の話になった。あの黄色くて甘酸っぱい匂いの花は咲いてるだろうか

ぼくは2013年まではこの花をアカシアと呼んでいたが、その翌年からミモザになった。そんな気分だった

でも、今日、この花を見たら、やはりアカシアがいいと思った。
名前で物の見え方は変わるので、時々勝手に変えている

早咲きの桜、イズノオドリコも少し咲いていた

冬の楽しみ

昨年暮れ、阿久根のお客さんからいただいたボンタン。

Nさんから自家菜園でとれたナントカ大根をもらった。煮物にしたらとてもおいしいそうです

オリオンが南の空高く上がっていた。右上のVは牡牛座

港の美術館

ふとんから顔を出し、時計を見ると10時10分。フツー、休日の朝は早く目が覚めるのだが、たぶん疲れていたのだろう。屋上に上がってコーヒーを飲んだ。天気が良かったので南に走ることにした

カツオで有名な港町にある美術館で、ナントカという展示会をやっているのを思い出したので、そこに行ってみた。入り口にぶら下げてあった作品を見て、後ろにいた子供が派手に泣き始めた。たしかに怖いと言えば怖い。かも

このおじさんが作家さんらしい

どこか細野晴臣っぽい雰囲気

壁に掛かった絵画もおもしろかったが、通路にぶら下がっているこの不気味なオブジェがとてもチャーミング

どこか既視感のある作品

どちらかといえば夏向き

港にある魚料理店で、もどりガツオのたたき定食、というのを食べた。とてもおいしかったです

1.44MB

年末、仕入れ商品の棚卸を行い、在庫数をエクセルに書き込む。確定申告を依頼している税理士事務所のお姉さんに提出するため

エクセルに記入するのはヨッパライ某の仕事。一年に一度きりのことなので、エクセルの使い方なんか、もう忘れている。
夕食後、パソコンに向かっていたヨッパライ某が
「保存はどうするんだっけ」
と、毎度の質問。
「上のほうにフロッピーのボタンがあるからそれを押して」
と、毎度の返事。
この会話、昭和だよなぁ。今の若い人にはフロッピーのボタンって言っても通じない気がする。でも、Windows10付属のワードパッドの上書き保存アイコンもまだフロッピーディスクのまま。(写真下)

フロッピー、うちにもまだたくさんある。何か使い道、ないかな

A LONG VACATION 9日目

短いようで割と長かった休みも今日で終わり。夜明け前に店に行き、明日の準備。思いのほか時間がかかり、戸締りをして店を出たのが午後1時。家に帰って食事をすませ、コーヒーを飲んだら何もしたくなくなった。予定ではどこかドライブに出かけるつもりでいたのだけど

疲れているようだから今夜は早く寝た方がいいよ、と言われたので、ゆっくり風呂に浸かって早めに寝ることにした。
おやすみ