山桜は咲いてなかった

早朝の駐車場。病院の玄関は8時に開く。近くのコンビニでコーヒーを買ってきた

駐車場で本を読んで時間をつぶすつもりだったが、天気がいいので近くの海へ

海の前の公園で芸術鑑賞

何かを表現しているのだろうけど。よくわからない

病院の用事が終わったので、山の上の公園に山桜を見に行った。が、ほとんど咲いてなかった

コブシが満開

コブシの実

昼食は漁港近くのスシ屋でエビフライ定食。このエビ、ぼくを睨んでいる!と言ったら、運んできたお姉さんが、見つめてるんですよ、と言った

二人でお鍋を

あしたは休みだ~~ってなわけで、今夜はナベ。中身は金曜日の男が持ってきたおいしい豆腐とモツとニラ。さっきまで雷がバリバリゴロゴロいってたけど、静かになりました。今日は暑いくらいだったけど、明日は少し寒くなるようです。

春の味

今日は第一火曜日で休み。ヨッパライ某が二科展に行きたいというので出かけることになった

会場に着いたのが10時30分。種子島からロケットが打ち上げられるというので、しばらくぼーっと空を見上げていた

芸術のことはよくわからないので、わかるようなふりをしながら見て回った

これは仕事男の奥様の作品

二科展を後にし、山の上の美術館に車を走らせた

イカ展というのをやっていた。とても楽しめた

ふすま絵

透明感のある絵が多かった

木陰にすわり、某コーヒー店の下の喫茶店で作ってもらったホットサンドを食べた

通りかかった女の子たちに、太陽の周りに輪っかがあるけど、見える? と聞くと、見えない! というので、写真に撮って見せてあげた(上の写真)

すると、わー、なにこれ!と言って、みんな一斉にスマホで輪っかを撮りにかかった。それほど眩しくなかったのでスマホの撮像素子が焼けることはなかったと思うけど。(ミラーレスタイプのカメラを太陽に向けると撮像素子を傷めることがあります)

帰りに道の駅に寄って菜の花を買った

夕食は菜の花のパスタとクリームスープ。今夜はぼくが作りました。菜の花がほろ苦くておいしかったです

食べ過ぎた午後

今朝は目覚ましが鳴らなかった。休日だから。変な夢で目が覚め、階段を下りてキッチンのドアを開けるとヨッパライ某がテレビを見ていた。今日はどこに行くの?と聞かれたけど、わからなかったので、わかんないと答えた

昼食をどこで食べるか考えたが思いつかなかった。ぼくのノーミソはまだ眠っていた。結局、北の方にある島に渡って、ブリオー定食を食べよう、ということになった

高速を飛ばしながら、ブリオー定食をやってる店の営業時間内に到着するのは難しいことがわかってきた。しかたなく途中で高速を降り、別の店に進路変更

その店は海のそばにある。こんなところに本当に店があるの?というような場所だ。ヨッパライ某はシラス丼、ぼくは大きなブリカマを塩焼きした焼き魚定食。とてもおいしかったです

帰りは海沿いの山道を選んだ

新しいオナベ、デビュー!

あしたは休みだ~ってなわけで、今夜はナベ。先週の日曜の夜もナベだったのだけど、食べた後、洗ったナベを床に落としてオシャカ。そんなわけで、熱帯雨林で新しくポチった。それが今夜初登場。ちなみにアンコウ鍋でした。とてもおいしかったです

梅を見て海に行った

あそこのウメがそろそろ咲いていそうだったので行ってみた

拝殿の桜は満開。年寄だらけかと思いきや、若いカップルが意外と多かった

梅は八分咲き、といったところ

忠犬ハチ公。ではなさそう

饅頭屋は行列

昼食は郊外にある小さなフランス料理店で。店内では「パリの空の下」が繰り返しかかっていて、店を出てもこの曲が耳から離れなかった

帰りに海に寄った。冷たい風が心地よかった

春が来てた

予報によれば一日中、晴れ、とのことであったが曇っていた。よくある話だ

早咲きの桜が満開、とのことだったので、ちょっと肌寒かったが、出かけてみた

菜の花の匂いが充満していた。ぼくの中にあるカレンダーは、こんな風にめくられていく

きれいなお姉さんが写真を撮っていたので、気になって声をかけてみた