ギンリョウソウは見つからなかった

目が覚めて時計を見ると8時を少し回っていた。寒かったのでもう少し布団にくるまっていたかったが、貴重な休みが減るので起きることにした

温かいものを食べたいと思ったので東洋のナイアガラで鯉こくでも食べることにした。8時間以上ぐっすり眠ったはずなのに、なんだかとても眠い。春のせいかもしれない。

発電所はほぼ沈没。全部見えるより風情がある。女性のマスクもそうかもしれない。

帰りに山の上の火山湖に寄った

昨日、お客さんから某所の山奥で撮ったというギンリョウソウの写真を見せてもらったので、ぼくも見つけようと思って外輪山の雑木林に分け入り、道なき道を上ったり下りたりしてたら足がつって痛い目にあった。ギンリョウソウも見つからなかった。人生とはそんなことの繰り返しなのだ

あしたは休みなのです

あしたは休みだ~っ、てなわけで、今夜はナベ。

ナベの後は、ブルーチーズとワインで、今日、お客さんから聞いた、病ダレのジロー、や、ギンリョウソウ、ウマノスズクサなどの話

よくわからないけどインボイス

何のためなのかよくわからないのだけど、会計事務所のおねーさんが「この番号をレシート、領収書、納品書、請求書に記入しといてね、うふ」というので、とりあえずレシートと領収書に番号を登録してみた。なお、このレシートは皇徳寺店用なので、営業時間が夜6時までとなってます。

いつの間にか灯台は自立していた

ブリカマのストックが底をついたままなので、買い出しに出かけた

前回買いに来たときは既に売り切れていたので、今日は食事の前に買うことにした。ブリのアラが半額だったので、ついでにそれも買った。

昼食はいつものブリオー定食。とてもおいしかったです。

ヨッパライ某が、この島でしか買えない、あの焼酎を買いたい、というので帰りに蔵元の直売所に寄りました。

灯台でコーヒータイム。いつもの灯台が、どこか違う。駐車場の電柱から長々と引いてあった黒い電線が消えてしまった

いつの間にか太陽光パネルが。

夕食はぼくが作りました。赤エビとスナップエンドウのパスタ。ヨッパライ某いわく、メッチャうまい!

宇宙の彼方へ

天気がよかったので海の向こうに渡ってみた

昼食はウナギにした。写真写りが悪いけど、とてもおいしかったです

太平洋に面した道路を南下し続けると、山の上に大きなパラボラアンテナが見えてくる

そろそろ花見でも

あそこの桜がそろそろ咲いているだろう、ってことで、海沿いの道を南に走った

頂上の展望所から。桜は8分咲きといったところ

むかし飛行場があったところにも行ってみました。こちらの桜はほぼ満開

博物館横の公園

昼食はトンカツにしました

春だったね

キュルキュルガーガーガー。古いカセットテープは悲痛な音を立てて巻き戻されていく。年を取ったせいかもしれない、最近、アタマが固くなったと感じる。思い込み、常識、前例、先入観、固定観念。そんなものに縛られて身動きが取れなくなる。と。こんなとき、ぼくはあるアルバムを取り出して聞く。そのひとつが吉田拓郎の「元気です」というアルバム。その冒頭は「春だったね」だ。これを聞くとぼくの頭の中にあるカセットテープがちぎれそうな音を立てながら巻き戻っていく。

あしたは春分

朝起きてカーテンを引くと空は灰色だった。青空だったらドライブに出かけるつもりだったが、灰色なので免許更新に行くことにした。更新が終わって安全センターを出たのが10時前。思ったより早く終わったので、天気はパッとしないが、ドライブに出かけることにした

目指すは山の上の公園の山桜。これは一週間前に撮ったもの。まったく咲いてなかった

ほとんど咲いてないだろうと、期待せずにやってきたのだけど、けっこう咲いていた

七分咲きといったところ。この山桜が好きなので、ほぼ毎年見に来てます

昼食は007の撮影記念碑近くの食堂で

予約しておいた安い方のランチ。寒ブリとイサキとマグロの刺身だそうです。とてもおいしかったです

近くのキャンプ場