眠い目を開けて時計を見ると10時を回っていた。さっきまで変な夢を見ていたのだが思い出せなかった。カーテンを引き、窓を開けると雨が降っている。そのせいか外の景色も部屋の中も表情を失って精彩がない。まるでディックの近未来小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の物語の中にいるようだ。10時間近く眠ったというのに頭がはっきりしない。いや、現実感が希薄なのは眠りすぎのせいかもしれないが。ここのところかなり疲れがたまっているとは感じていて、そのせいか微熱が続いていた。3年前のちょうど今頃、疲れを我慢しつづけて帯状疱疹ができてしまった。あの時の状況によく似ている。でも泥のように眠ったせいか体調はまだ完全とは言えないが微熱はなくなっていた。顔を洗い、階段を下りてダイニングに向かい、コーヒーを飲む。いつもなら気分転換を兼ねてドライブに出かけるのだが、今日は家でじっとしていることにした。ヨッパライ某がパンを買ってきてくれたので、久しぶりに自宅ランチとなった。
雨のドライブ
日曜日の夜
意識を連続させる努力、みたいな
優しいだけでは生きていけない
クーラー入れて夏がクラー
Vanishing Point
今日は定休日。起床7時20分。まず、先日Tさんが買ってきてくれたバジルの苗をプランターに移植する作業から。ぼくの人生にバジルは欠かせないのです
庭のスイセン。ぼくの人生にはスイセンも欠かせないのです
昼食はカツオの町でカツオのたたきを食べようと思い、いつもの店に電話をするのだけど、ずっと留守番電話。ヨッパライ某に、どうする?って聞くと、じゃあトンカツ、ってことでそうなった
桜で有名な飛行場跡に行ってみた。雨のせいか閑散としている
帰りにちょっと寄り道。
細い道を降りていくと
道は水の中へと続いており、そのまま進めば橋がある。それを渡ると、その左手にロードミラーが立っている
向こう岸にあるロードミラー
2009年9月28日に撮影した橋
ロードミラー
写真中央付近を拡大
今日は何の日?
乾杯には理由が必要なのです
夜のパンク修理
夜、仕事を終えて駐車場から車を出し、数メートルも走らないうちに前のタイヤがゴトゴトいいだした。車を駐車場に戻し、タイヤを見ると見事にパンク。ジャッキアップし、タイヤを取り外す
昨年の夏にパンクした際に熱帯雨林でポチったパンク修理キットをトランクから取り出し、直ちに外科手術を開始
刺さったネジを引っこ抜き、キットの工具に接着剤を塗り付け、穴をゴシゴシ
コイツに接着剤を塗り付けて穴にぶち込むのだ~!
はみ出たゴムをカットして手術終了
タイヤを元通り取り付け、空気を入れておしまい。意外と簡単だった。牛乳みたいなのを注入するよりは確実かも