そーゆー問題にぶち当たった人の話

昨夜、村上春樹の短編集「回転木馬のデッドヒート」に収められている「プールサイド」を読み返してみました。20分もあれば読める短い物語です。
35歳になった春、主人公は自分が既に人生の折りかえし点を曲がってしまったことを確認する。そして人生の前半を振りかえる。
—- 彼は求め、求めたものの多くを手に入れた。努力もしたが、運もよかった。彼はやりがいのある仕事と高い年収と幸せな家庭と若い恋人と頑丈な体と緑色のMGとクラシックレコードのコレクションを持っていた。これ以上、何を求めればいいのか、彼にはわからなかった —-
そして今、彼はソファーに腰掛け、思う。何ひとつとして申しぶんはない。と。
—- しかし気がついたとき、彼は泣いていた。両方の目から熱い涙が次から次へとこぼれ落ちていた。涙は彼の頬をつたって下に落ち、ソファーのクッションにしみを作った。どうして自分が泣いているのか、彼には理解できなかった。泣く理由なんて何ひとつないはずだった —-

主人公が泣いた理由。それがこの物語の主題なのでしょう。おそらく宗教的なテーマとしての「渇き」のようなもの。さて、人生に折りかえし地点を設定し、人生をその前半と後半に分ける。これは河合隼雄の「対話する人間」に出てくる話とどこか似ています。以下抜粋

—- ユングは、「人生の後半」を非常に強調しました。人生を前半と後半とに分けて、前半の課題と後半の課題を分けて考えたらどうか、というのです。前半は、自分がこの世にしっかり生きていく、この社会の中に完全に受けいれられる、あるいは社会の中に貢献するということをやっていくのだけれども、次に非常に大事なことは、その自分は死ぬわけですから、今まで夢中に生きてきたけれども、自分はいったい何のために生きているのだろう、これからどうなるのだろう、いったいどこへ行くのか、といった問いかけに対して答える仕事が、われわれの人生の後半にあるのではないか、というのです。

中略

ユングは非常におもしろいことをいっています。自分のところに相談に来た人の三分の一ぐらいは、社会的に成功もしているし、能力もあるし、何もかもできる人だ、と。何が悩みかというと、じつは悩みがないようなところが悩みである。つまり、何もかもうまくいっているように見えながら、いったい自分のほんとうに生きる意味は何か、今なぜ生きているのか、そういう問題にぶち当たった人である、というのです —-

この、「そういう問題にぶち当たった人」という言い方がとてもいいですね。お気の毒様、みたいなニュアンスが感じられて。(僕だけがそう感じるのかもしれませんが)つまり、大方の人はそういう問題にぶち当たらない。そう、問題が見えないから。見えないものは、ないのと同じです。昨夜このブログに書いた記事「プールサイド」は、村上春樹の短編「プールサイド」を読んで、ふと浮かんだ情景を描写してみたものです。質素なグラス、というのが、その、大方の人には見えない問題。見えてしまった人は、その問題を必死に満たそうとするわけです

“そーゆー問題にぶち当たった人の話” への2件の返信

  1. 35歳で人生の折り返しですか、村上春樹が33歳のころ書いた小説ですよね。僕も30歳になったときは大台に乗ったなと思ったけど、なんのなんの。明日の深夜6月6日土曜午前0時からETV特集の再放送がEテレであります。102歳の現役美術家の番組らしいです。録画予約して見ようと思います。回転木馬のデッドヒートではレーダーホーゼンが妙に心に残りましたが。

  2. ぼくについていえば、人生を距離や時間でイメージすることができないものですから、折りかえし点というものがピンときません。いつのころからか、見えない何かをずっと探し続けていて、時間や距離を意識することなくひたすら冒険している感じです。ビョーキなのかも。102歳の現役美術家の番組、見てみます。探し物を見つける手がかりになるかもしれないし。レーダーホーゼン、さっき読み返してみました。男女の関係って、スリラーそのものですね。女性は自分を騙す必要に応じて自分に催眠術をかけます。無自覚に。そして不要になると醒める。村上春樹は女というものを良く知ってるようですね

コメントは受け付けていません。