車を走らせてたらヨッパライ某が「ヨネツケンシって知ってる?」って聞いた。名前は知ってる。とぼくは答えた。宇多田ヒカルと歌ってる曲があるから、それをスマホに入れてほしいんだけど
家に帰ってiTunesストアからダウンロード。調べてみるとこの曲はチェンソーマンというアニメ映画のエンディングテーマだそうだ。チェンソーマンって何?というわけでPrimeVideoで見て学習。意外とおもしろい。途中、主人公が女性上司にこんなことを打ち明ける。
俺はずっと追いかけていたもんをやっとつかんだんです。でも、いざつかんでみると、そんなもんは俺が思っていたより大したことなくて。
もしかしたら、これから俺がまた何か違うもんを追いかけてつかんだ時も
「追いかけてた頃の方が幸せだった」
って思うんじゃねえのかって・・・
既視感があった。それは先日読んだサンテグジュペリの「人間の土地」のワンシーン。テグジュペリは砂漠の真ん中に飛行機を不時着させ、飲み水もほとんどないまま蜃気楼に惑わされつつ砂漠をさまよった。以下、そのシーンから。
やはり西方にあるのはすべて人を欺く幻だった。僕は立ち止まり、今度はまっすぐ北に向かう。北方は少なくとも海の歌声に満ちているはずだ。ああ!あの頂を超えれば、地平線が広がっている。この世で最も美しい町が現れる。
「それが蜃気楼だってことはよく分かっているだろうに・・・」
そうとも、よく分かっている。それは蜃気楼だ。誰も僕を騙せはしない。だが、もし僕が蜃気楼に向かって突き進むことを望んでいるのだとしたら?希望を抱くことを望んでいるのだとしたら?