明日の夜、映画レ・ミゼラブルを見に行こうと考えていたのだが、突如、予想しなかった問題が目の前に立ちはだかった。午前中にいらした常連のMさんがこう言ったのだ。ぼくは2回見に行きましたが、館内のあちこちですすり泣く声がしました。ぼくもハンカチ無しでは見れませんでした…。まずいな。いい大人が泣きながら映画を見るなんて。ぼくは行くのをやめようかと迷い始めた。昼過ぎ、常連の某F少年がやってきた。ぼくは言った。レ・ミゼラブル、涙無しには見れないんだって?すると昨日レ・ミゼラブルを見てきたF少年はきょとんとして言った。え?泣くんですか?彼はひとしきり思い巡らしていたが、どの場面で泣くべきなのか、まったく心当たりがない様子だった。
“泣いてたまるか” への6件の返信
コメントは受け付けていません。
私は冒頭から泣き通しで、母はうたた寝してました。そして「あんた鼻炎ね?」と…そんなものですね!
映画ばかり観ているボクは、どうしても感情移入できずに批評的に観てしまうのカモ。
決して涙が枯渇した訳ではありません(念)
明日の夜はバスタオルを準備した方がいい・・・カモ。
人によって感じ方は異なるのは当然かもしれませんね。その人の経験や環境が異なるわけですし・・・。
ちなみに「ノルウェイの森」では妻は好感触だったのに対し,私は頭がずしんと重くなる感触を感じました・・・
まあ,楽しんできてください。[E:happy01]
映画ごときで泣くなど、男の恥
泣いた時に困らぬよう
泣きながら映画館に入るべし
隣に座られたオジサマは所々で笑ってました。。。
???でしたが、自然にまかせたらいいのではないでしょうか。
泣くのはわかっていたので、アイメイク控えめで出掛けました。
☆Komayuさん、ぼくは残念ながら、ほとんど泣けませんでした。すっかりその気になっていたので、左手にハンカチを握り、今か、今かと待っていたのですが、とうとうジャンバルジャンが天国に召され、終わりが来てしまいました。うたた寝はしませんでしたよ(笑)
☆某F少年、ぼくの場合、カメラワークや撮影に使っているカメラのレンズの絞り具合が気になって、今ひとつ物語に没頭できませんでした。良かったのはアン・ハサウェイが演技していたところと、名前は忘れたけど、好きな彼をコゼットに奪われてしまい、撃たれて死んでしまう女性。彼には女性を見る目が無いな、と思いました。それと弾に当たって死ぬ子ども。これらのシーンにはグッと来ましたね。それにしても、映画館はもう少し音量を絞ってくれないかな。必要以上に音が大きくて辛かった。
☆marutaさん、まったくその通りですね。たとえばこの映画の場合、だれに感情移入できるかで作品の印象がずいぶん変わってしまいそうです。ぼくの場合、コレットに彼を奪われてしまう女の子がとても良かったです。恋は奪い、愛は与える、ですね。
☆koji4432さん、昨夜、映画を見た帰り、運転しながらヨッパライ某に「コージさんがこんなコメントを付けていたよ、泣いた時に困らぬよう、泣きながら映画館に入るべし、って」と言うと、なにか一言、すごくおもしろい事を言ったので、それを絶対ここに書かなくては、と張りきっていたのですが、どうしても思い出せず、ヨッパライ某に、あの時なんていったっけ、と聞いたのですが、教えてくれないんです。涙が出るくらいおもしろかったんですけど。思い出したら書きます。
☆shinoさんも泣いたんでしょうか。ぼくの場合、今回は泣く事を意識しすぎたのが良くなかったように思います。自然に任せるためには、しばらく時間をおいて、内容を少し忘れた頃に見るといいでしょうね。DVDでもう一度見ることになりそうです。