数日前、ぼくが使っているプロバイダーのスタッフブログに興味をひく記事があった。それによると某所の某洞穴にアリジゴクがいるのだという。アリジゴクなんて、ぼくが子供のころは床下をちょいと探せば見つかるものだったが、最近見かけない。そんなわけで、急にアリジゴクを見たくなったので、某洞穴に行ってみることにした。地図を調べてみると、ぼくの家から某洞穴まで、さほど遠くない。コーヒーをポットに詰め、車は北に走り出した。山を一つ越え、曲がりくねった坂を下っていくと、思いがけずマンガ日本むかし話に出てくるような、のどかな田園風景がひろがった。都会育ちのぼくは感動して車を降り、思わず何枚も写真を撮ってしまった。そこに一人乗り電気自動車に乗った老人が通りかかったので、某洞穴はどこかと聞くと、そこの坂を下ったところだ、という。
そこの坂を下っていくと、右手に真っ赤な鳥居が見えてきた。そこが駐車場なのだった。鳥居をくぐって狭い林道を降りていくと、小さな川が流れている。橋を渡ると今度は上り坂だ。
坂を上っていくと、なぜか道の両脇に仁王像が立っていた。その足もとに置かれている貝殻は貝塚のものだろうか。
さらに上っていくと、それらしい洞穴が見えてきた。
洞穴には苔むしたつくばいが二つあって、天上から滴り落ちてくる雫で満たされていた。
その、ポチャン、という音が、洞穴に涼しげに響き、まるで水琴窟。ぼくは神社仏閣には興味がないので、すぐにアリジゴクを探し始めた。
探すまでもなく、いたるところに小さなクレーターが口を開けており、その上をハンミョウが軽やかに飛んでいる。ぼくはスリ鉢のそばに座り込んで、じっと、その底を見続けていたが、アリジゴクは姿を現さなかった。ぼくが子供だったら、アリを捕まえてきてスリ鉢に落とすだろうが、そんなかわいそうなことはできない。かも。
ぼくはアリジゴクをスリ鉢からほじくり出すことにした。ご存知のように、アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫だ。(ウスバカ・ゲロウではなく、ウスバ・カゲロウです)幼虫の時はアリを貪り食うが、成虫になって短い命を全うすると、地面に落ちてアリに運ばれる。自然の営みは無駄がなく潔い。うすっぺらなセンチメンタルなど入り込む余地がないほど清清しい。ナンチャッテ
腹が減ったので、江口浜の蓬莱館で食事をとることにした。食堂は相変わらず混んでいて、10分くらい待たされた。いつものように安いほうの寿司定食をたのんだ。
食事を終え、売店で野間池のタカエビと江口浜で取れたツキヒガイを購入。蓬莱館横の公園で、しばらく海を眺めてから帰路に就いた。
海の上の、一見ゴミのようにみえるものを拡大↓
元気だね~
“カゲロウ日記” への2件の返信
コメントは受け付けていません。
蟻地獄発見の旅は子どもの頃に戻って様々な記憶が蘇ってきそうですね~。
昨日の午後【フレンチ】が届きました↑(^^_)ルン♪
今朝の蝉の声は「ナニ」「ナニ」「ナニ」の連続音に聞こえたので、私も「な~に?」と[E:karaoke]心の中で歌ってみました。(変?)
ファーブルは日がな一日、道端にしゃがんでアリの行列を観察してたらしいですが、子供だったら、だれにだって同じような経験があると思います。一日中虫たちと遊んでいたあのころ。思えば、あのころが一番楽しかったかも。
「ナニ」「ナニ」「ナニ」、って、アブラゼミかな。
この前、曽木の滝に行ったときは、ミンミンゼミが鳴いてました。ほんと、あの蝉はミーン、ミーンって、まるで原稿を棒読みするように鳴くんですよね。わざとらしく。