今日は全国的に月曜日であるが、某珈琲店は定休日であった。予定では霧島の御池でボートを漕ぐはずだったが、出発直前になって突然気が変わり、車は薩摩半島南端に位置する某町営そうめん流しへと走り出していた。
指宿スカイラインをぶっ飛ばし、ジャスト12時に到着。
ところでぼくは古い人間のせいか、昼飯に600円以上出す気には到底なれない。しかし、某町営そうめん流しのAセットは、なんと1600円もする。当然、これを昼に食べるためには相当な勇気が必要になる。と、そこでぼくは思い当たった。今朝、なぜか急に根拠のない勇気がフツフツと湧いてきたような感覚があったのだ。勇気があれば1600円の昼飯くらい何所吹く風だ。なお、これはO型の人に特徴的とされる、いわゆる「根拠のない自信」と同類のような気がする。
初夏の陽気だった。
“勇気があれば” への3件の返信
コメントは受け付けていません。
そうめん流しですかぁ~↑(^^_)ルン♪
懐かしいです。
居唐船峡は居心地抜群でした [E:beer]。
道中、池田湖の巨大うなぎの看板に惹かれヨダレを流しつつ中に入ると・・・[E:coldsweats01]。
今でも,あの場面は笑えます。
兎に角、南薩は最高です…!!!
自分では支払うことのない 観光地 とインプットされている
そこ、そうめん流し。
親戚が来ると必ず行きます。
平日は、ゆったり座れるんでしょうね。
子供達があんまり喜ぶから 私の父はあの装置を作りそうになりました。
とめたけど・・・
あの場所で食べてこそ、楽しいんだと思うんだけど。
ところで、帰りはエレベーター派ですか?
階段派ですか?
うちはなんでか階段を使いたがる子供たちです。
☆chikako~♪さん、そういえば、何年か前、chikako~♪さんは唐船峡にいらしたんでしたよね。ぼくも、県外から友人が来れば、必ずここへ連れて行きます。そして例の大うなぎも見せてあげます(笑) ところであの大うなぎ、食えるものなんでしょうか。ぼくはうなぎが大好きなので食べてみたいと思うのですけど。今度行ったら聞いてみますね。
☆べにこさん、さっきはどうも。昨日は昼食時に行ったのですが、思ったほど多くありませんでした。もう少し暑くなったら、派手に賑わうんでしょうね。あの装置、単純で、発明といえるような代物じゃないように思えるのですが、実際あの装置でそうめんを流すと、これがとても楽しいんですよね。子供が喜ぶのも無理はないと思います。ぼくも一台ほしいです。でも、最近、そうめんが値上がりしたので、毎日食べるわけには行きませんけど。それにしても1600円は高いよな~。おいしいんだけど。
>ところで、帰りはエレベーター派ですか?
>階段派ですか?
行きも帰りもエレベーター派なんですが、昨日は階段で帰りました。なかなか良いですよね、あの階段。