3時のおやつは昨日買ってきた梅ヶ枝餅
海を見て梅を見た
ヨッパライ某を病院に送った後、近くの海に向かった
海は砂だらけ。ぼくの人生もそんな感じだ
隕石が落下してクレーターができていた
再び病院に向かってヨッパライ某を拾い、二週間以上遅れて梅が咲き始めたという神社に向かった
拝殿の河津桜が満開
悩み過ぎて枝が曲がってしまったという。ぼくも気を付けなければ
ここは引力が強いので木の枝も地面を這うように伸びていく
時折雨がぱらついていたが、木の下で弁当を広げている人もいた。梅は八分咲きといったところ。甘い香りが漂っていた
昼食は某河口にある漁協直営の食堂で焼き魚定食。100円上がって1000円になっていた。帰りに漁協の売店でミズイカが安かったので買った。今夜の夕食のおかずはミズイカの刺身
庭に植えてあるビロウが元気がないので、ネットで「果樹、樹木が、まくだけで甦る」という、なんだか眉唾っぽい肥料みたいなの見つけたのでポチった。夕方届いたので、さっそくまいてみた
春なのに
Forever Young
朝、病院の駐車場の車の中でぐっすり眠っていたぼくは天井を叩く激しい雨音で目が覚めた。昨夜はあることが気になって眠れなかった
一週間分の買い物を済ませ、家に帰り着いたのがお昼前。どこか近くで昼食にしようってことになったが、なんだか気分が落ち込んでいたので、気分を変えようと、稜線上をくねくね走る100円道路に乗って山を上った
100円道路を降りて左折し、しばらく走ったところにあるカレー屋さん
窓際のテーブルを選んでメニューを広げ、憶えられない名前のカレーを注文。ボブディランの歌が流れていたが、なんという曲かわからなかった
少し先にある公園をブラブラ。雨が降ったせいか、だれもいない。だんだん前にも増して気分が滅入ってきた
桜はまだかいな
中古パソコンを掃除する
夕食後、昨日届いた中古パソコンの掃除を始めた。まず、前面のUSBポートにアルコールをしみこませた細い綿棒を突っ込んでしごく。綿棒がみるみる真っ黒。すげーな。(背面のポートはけっこうきれいだった)この分だと中身はもっとひどいんだろうな、というわけで、サイドパネルを外すと意外にも中はきれい。ふとメモリースロットを見ると一つ空いている
ぼくはメモリを8GB搭載していたモデルにもう1枚8GBを増設して販売しているんだろうと想像していたので、スロットに空きはないと思い込んでいた。メルカリに1000円くらいで16GBが転がってたら増設してみようと思う
CPUクーラーも分解してみたけど、ファンもヒートシンクもとてもきれい。中の部品はよく掃除がしてあるようだ
フロントパネルのヨゴレがなかなか取れないので、ナイロンたわしに洗剤をつけてゴシゴシ。中古の世界は意外と楽しい
中古パソコンをポチったのだ
Windows10のサポートが10月で切れるというんで、そろそろ新しいパソコンを検討しなきゃ、てな気分でネットを物色してたら、ちょっと気になるデスクトップパソコンが目に留まった。仕事場ではノートを使っているけど、自宅はデスクトップ。スペックは以下の通り。
CPU i7 8700 3.2GHz
SSD 512GB
HDD 500GB
メモリ 16GB
Windows11 Pro
MS Office2019
で、価格は¥34,960
安いな~と思ってよく見たら、最後の方に「中古」と書いてあった。SSDは新品とのこと。
中古パソコンを買ったことがないのでよく分からないのだけど、MS Officeが付いてこの価格なら安いような気がしたので思わずポチった。
夕食後、届いたパソコンにキーボードとマウスを取り付け、スイッチオン。セットアップ済みなので面倒な作業はない、うふ♪
ネットにつなぎ、HDDを調べるソフトを入れて使用時間を見ると・・・まあ、こんなもんでしょうな、かも
起動ドライブは新設された512GBのSSD
保証期間6か月とのことで、無事6か月を過ぎたらHDDを換装しようかな