謹賀新年

090101_01
地球のみなさん、明けましておめでとうございます。こちらは雲ひとつない快晴で、予定通り初日の出を拝むことができました。そちらの天気はどうですか。今からぼくたちは、この星で見つけた謎の宇宙船の探索に出かけるところです。もしかするとエイリアンに襲われ、ガブッとやられるかもしれませんが、ぼくは人生とはそういうものだと割切っているので気になりません。もし無事帰還することができれば、某珈琲店でまたお会いできるかもしれません。それでは行ってきます。

グッバイ2008

081231_01
太陽が沈む。
熱いコーヒーを飲んでいるうちに2008年も終わってしまった。
暑い夏、寒い冬。眠れない夜、起きれない朝。
いろいろあったけど、楽しかった2008年。
ありがとう2008年。そしてさようなら。

驚異の洗浄力 !!

今日からハワイに行こうと思っていたのだが、よく考えてみると家の大掃除がまだであった。そう、物事には順序というものがある。朝起きて熱いコーヒーを飲み、さっそく掃除を開始した。音楽はLed Zeppelinをチョイス。ぼくは音楽があると魔法にでもかかったように体が動き出す。音楽に合わせ、ダンスを踊るように掃除、洗い物を次々にこなしていく。さて、年末の大掃除のなかでも特に面倒なのが換気扇の分解掃除なのだが、数年前に特殊な洗剤を見つけてからは、かなり楽に処理できるようになった。しかし、昨年暮れの大掃除(正しくは今年の1月2日)では大変な思いをした。理由は、2年間、ファンの掃除をサボったからだった。いくら強力な洗剤があっても、ガム状に固着してしまった油汚れは分解しきれない。この教訓を生かし、換気扇の掃除だけは毎年行うことにしたのである。というわけで、換気扇の心臓部、シロッコファンを今から浸け置き洗いします。

081230_01

それでは

081229_01
煙突掃除も終わり、2008年の仕事は終了した。
そういうわけで、明日からハワイに行こうと思っている。
言うまでもないが、いいぞー、ハワイは。
正月はハワイに限る。
ちなみに、ぼくはマカダミアナッツチョコが好きだ。
もしハワイ土産をくれるならマカダミアナッツチョコにして欲しい。
それでは日本のみなさん、ごきげんよう
※写真は今夜の晩飯

仕事納め

081228_01
今年最後の珈琲豆を焼き終わり…081228_02
機械が冷えるのを待って、排気ダクトを取り外す。
ダクト内の掃除は、ホコリがするので、明日行います。
081228_03
排気ファンにへばりついたススをスクレーバーでそぎ落とします。
約4か月分のスス。ススが溜まると排気能力が低下します。
おかげさまで、珈琲豆はほとんど完売しました。
(残ったマメは自宅のお正月用)
明日は煙突掃除です。

Nightrider

車のエンジンの音が好きなので、一人でドライブするときは、ラジオやカーステレオをつけずに走ることがある。エンジンの音を聞いていると、どこまでも走りたくなる。今日、店からの帰り道がそうだった。ぎっくり腰の後遺症で、体のあちこちがまだ痛いのだけど、走っていると、そんなことが気にならなくなる。というわけで、今から夜のドライブに出かけます。
Good night.

夜の散歩

081226_01
最後のお客さんが帰ったあと、ぼくはしばらく机に向かっていた。
世に二つとない芸術的なイラストを作成するためであった。
イラストを描き終えると、それをスキャナーで読み取り、印刷機に出力した。
作業が終わると店を閉め、近くの駅に歩いていった。
駅横の郵便局に、はがきを出すためである。
081226_02
ん?
まさか今頃、必死になって年賀状を書いてる人…
いるわけないよね。
ははは

Starry Night

081225_01
北風が吹きすさぶ、こんなに寒い夜に、オレはいったい何をしているのか。
結局、意図する写真は撮れなかった。
081225_02
ビールでも飲んで、寝ることにしよう。
Good night

クリスマスと冬至

081223_01
お客さんがこんな話をした。それがだれだったか、どうしても思い出せない。もしかすると、あなただったかもしれない。それは、こんな話だった。
「クリスマスが来ても、いつもと違うような、フワフワした特別な感じがしなくなってきた。たぶん、歳をとってきたせいなんだろうね」
それを聞いて、ぼくはハッとした。意外にも、ぼくはそうじゃない。その時気づいたのだが、逆に、前よりずっと、感慨深くクリスマスを迎えている。理由はわかっている。「冬至」のせいだ。ぼくの冬至への思いは年々募っている。ぼくにはこういう予感がある。いつかきっと北欧に出かけ、冬至祭に行く。