天文館で迷う

091120_01友人が出張で鹿児島に来ているというので、店を閉めた後、天文館に飲みに出かけた。すし屋の二階で食って飲んで、外に出ると雨が降っている。アーケードで雨宿りしながらブラブラ歩いていると、ここがどこだかわからなくなった。久しぶりの天文館。むかしは庭みたいなものだったのだけど。

空の彼方

091119_01
ぼくはこの体に寄生している。時々ぼくは、この体がかわいそうになる。ぼくのわがままゆえに、今日もコンクリートの箱に閉じ込められて真っ黒な苦い水を飲まされている。かわいそうな体。そこで今日、ぼくはこの哀れな体を操って・・・右足と左足を交互に動かして階段を上り、屋上に出て・・・遠く広がる空を見せてやった。体はなんと感じていることか。街の小さな動物園のラクダがそうするように空の彼方を見つめ、遠いふるさとを思い出そうとする。
091119_03

R32的悩み

彼は閉店間際にやってきて、今日は某所で30キロ走ってきました、と言った。そしてどこかの道の駅で買ったギンナンの袋をぼくにくれた。ぼくはそれをレンジでチンしてカウンターに出した。彼はギンナンの殻をむき、10個くらい食べると、トラジャを飲ましてください、と言った。そして、来週は沖縄で走るんですよ、と言った。
091115_01

夕日のあたる店

091114_01
今夜、BS2で「歌伝説 ちあきなおみの世界」の再放送がある。何度か放送されているらしいのだけど、ぼくはまだ見たことがない。あの「朝日のあたる家」も収録されているのだろうか。とても楽しみ。

時には甘い風呂もいい

店の屋上農園にコーヒー粕を捨てに行った。コーヒー粕は上質の肥料になるらしい。階段を駆け上がって屋上に出ると、農園の管理人が野菜の世話をしていた。粕を畑に撒き、帰ろうとすると、「靴箱の上にもらった入浴剤がたくさんあるから持って行け」という。階段を下り、踊り場の靴箱を見ると、紙の手提げバッグが置いてある。これか、と中を見ると、お汁粉のパックがたくさん入っていた。管理人は汁粉を風呂に入れるつもりらしい。ぼくは紙バッグを元に戻し、何も持たずに階段を下りた。はたして汁粉の風呂はどんな具合だったろう。